日々の生活から気になる事柄やものたちを、日記を通して紹介していくサイトです。水曜日には「やわらかい英文法」と題して、英語に関することを載せています。(平成23年3月現在)
ずいぶん更新していなかったせいか、このページにたどり着くまでに、
再度パスワードやPCアドレスを入れなおす必要があった。
2か月ほど前から、ヨガ道場とシナリオセンターに通い始め、珍しく日常的に
都会に出ている。ヨガは東中野で、シナリオセンターは表参道。
家庭教師はほとんどローカルでやっていたので、今こうして電車に乗って都会に行くだけで、
私としてはカルチャーショック。ヨガの講習終わりはちょうど通勤ラッシュに重なるので、
ぎゅうぎゅう詰めの満員電車も久々に経験中。お勤めの皆さん、ご苦労様です。と改めて
言いたくなります。
シナリオのクラスは基礎8週間講座。毎回宿題が出る。
私は、学生時代から宿題が苦手だったのに、シナリオを書く宿題はとっても楽しい。
迷いのある主人公。イライラしている人。魅力的な叔父さん。一年の時間の流れと人の変化。
人と人が出会う。テーマがその都度絞られる。
私は帰りの電車であれこれシーンを想像してイメージを膨らませ、いったんイメージが
固まると、家に帰った途端、ダダダと一気に書き上げる。
出されたその日のうちに宿題を終えてしまうなんて私の人生になかったことだ。
始めたきっかけは、創造的なことをしてみたかった。ただそれだけ。
あと、煮詰まって困ってそのあとに「何かが降りてくる」っていうのにとても憧れていて、
できれば一度経験してみたい。と思ったからだ。
たぶんそれは、限られた人しか経験できないことだと承知の上で、でも万が一という可能性
にかけてとりあえず手の伸ばせることを始めてみた。
ヨガの講習は、インドのヨガ哲学に毎回唸らされている。うーむ。はーっ。
人生、自分のからだと心をテキストにして、一生勉強です。
ゴールデンウィークは、現在毎日ニュースに登場する箱根に行ってきた。
我々が滞在した時はまだ安全だった。
富士山を好きなだけ眺めて、温泉に入って、帰ってきた。
本物の富士山を見た後に、片岡球子展へ行き、球子さんの富士山と対面した。
球子さんの富士山は圧倒的に人の心を奪い尽くす力と愛情があった。
特に私は昭和39年に描かれた青の印象の強い富士山が好きで、B5版のプリント画を600円で
買い求め、額に入れて飾った。
こんな感じで、ブログをほったらかしにしながら、相変わらず あ~体力ない・・と嘆き
ながら、まとまりのない日々を送っていたのです。
再度パスワードやPCアドレスを入れなおす必要があった。
2か月ほど前から、ヨガ道場とシナリオセンターに通い始め、珍しく日常的に
都会に出ている。ヨガは東中野で、シナリオセンターは表参道。
家庭教師はほとんどローカルでやっていたので、今こうして電車に乗って都会に行くだけで、
私としてはカルチャーショック。ヨガの講習終わりはちょうど通勤ラッシュに重なるので、
ぎゅうぎゅう詰めの満員電車も久々に経験中。お勤めの皆さん、ご苦労様です。と改めて
言いたくなります。
シナリオのクラスは基礎8週間講座。毎回宿題が出る。
私は、学生時代から宿題が苦手だったのに、シナリオを書く宿題はとっても楽しい。
迷いのある主人公。イライラしている人。魅力的な叔父さん。一年の時間の流れと人の変化。
人と人が出会う。テーマがその都度絞られる。
私は帰りの電車であれこれシーンを想像してイメージを膨らませ、いったんイメージが
固まると、家に帰った途端、ダダダと一気に書き上げる。
出されたその日のうちに宿題を終えてしまうなんて私の人生になかったことだ。
始めたきっかけは、創造的なことをしてみたかった。ただそれだけ。
あと、煮詰まって困ってそのあとに「何かが降りてくる」っていうのにとても憧れていて、
できれば一度経験してみたい。と思ったからだ。
たぶんそれは、限られた人しか経験できないことだと承知の上で、でも万が一という可能性
にかけてとりあえず手の伸ばせることを始めてみた。
ヨガの講習は、インドのヨガ哲学に毎回唸らされている。うーむ。はーっ。
人生、自分のからだと心をテキストにして、一生勉強です。
ゴールデンウィークは、現在毎日ニュースに登場する箱根に行ってきた。
我々が滞在した時はまだ安全だった。
富士山を好きなだけ眺めて、温泉に入って、帰ってきた。
本物の富士山を見た後に、片岡球子展へ行き、球子さんの富士山と対面した。
球子さんの富士山は圧倒的に人の心を奪い尽くす力と愛情があった。
特に私は昭和39年に描かれた青の印象の強い富士山が好きで、B5版のプリント画を600円で
買い求め、額に入れて飾った。
こんな感じで、ブログをほったらかしにしながら、相変わらず あ~体力ない・・と嘆き
ながら、まとまりのない日々を送っていたのです。
前回、ピンクのスエットを着た透明人間の話をしましたが、今朝は宙に浮かぶ、ふたつのごみ袋
を目撃し、一瞬ぎょっとなった。
これは種明かしすると、単にちっちゃな子供が両手に一つずつ大きなゴミ袋を抱えている図だった。健気にお母さんのお手伝いを買って出たのか、自分より大きいかと思われるゴミ袋ふたつに挟まれながら、まるで風船でも扱うように、楽しそうに歩いていたのだ。お母さんも、軽いプラスチックごみの日だから、お願いできたのだと思う。
歳と共に視力が衰えているのか、認知力が鈍ってきてるのか、私の状況判断力が、最近とみに
エラーを生じさせてしまっている。害のないところで、「ぎょっ」とできるのは、ちょっぴり
お得かも・・なんて思っているうちは、まだ危機的状況から遠いところにいるんだろうから、
いいんだけどね。
で、今日毎日オンラインで読んでいるニュースが、ズームイン ズームアオウトのできるコンタクトレンズを取り上げていた。右目のウインクでズームイン。左目のウインクかでズームアウト。
でも、望遠鏡の目を持つ男。もしくは女。って、怖くないですか?
望遠鏡は、ほら、あのイメージ。肘はって目のあたりをとんがった滑稽な異物で隠しているから、
わかりやすいわけでしょ。だから「あの人望遠鏡でこっち見てる。」って、警戒することもできる。でもコンタクトレンズじゃわからない。
まだ市場に出るまでには時間がかかるらしいけど、規制なしに市場に出すのは危険よね。
テクノロジーの進歩が進むと、時間とか距離とかディテールとかが、速くなったり近くなったり
密度が濃くなったり、挙句、どこもかしこも情報だらけで、知らなくていいことも知っちゃって、窒息気味な世の中になって行くようで、怖いんです。
私はスマホレベルでもう十分。全然使いこなせてないし。
だから、もうその先は経験したいと思わないの。
いいんだ。だから。自己肯定するわけじゃないけれど、ピンクの、透明人間スエットマンや
プラゴミダンスを楽しめるくらいの、いい加減な認識力、情報量は、私にとってはある意味
救いなのです。
突然ですが、家のトイレタンクが昨日新しくなってピカピカです。
土曜日に、従妹のジュンと旦那さんのケイさんが遊びに来て、ケイさんがトイレで滑って転んで
タンクを割ったのです。すごい音がしてね。やばい、これは倒れたな。と思い、トイレの外から
大丈夫?を連呼したら、「だ、大丈夫じゃありません・・」と言う声と共にドアが少し開き、
ケイさんの申し訳なさそうな表情がちらりと見えた。
トイレの景色が広がるにつれて、真っ二つに割れたタンクが現れた。
あちゃー。でもケイさんが大事に至らず、本当によかった。
さてこういう時は普通はどうするのでしょう?
当然ケイさんは弁償するって言い張るし、こちらはいいよいいよと言い続けましたが、
こちらが勝手に修理してしまったら、ケイさんはずっと「申し訳ない」という気持ちを
持ち続けることになるだろうと結論付け、結局弁償してもらうことにしました。
60400円。突然の大きな出費でしょうが、私はこういうことが起こると、「物で済んで良かった」
って思うことにしているの。とメッセージを送りましたが、彼らの慰めになっているといいな。
これに懲りずにまた遊びにおいで。
を目撃し、一瞬ぎょっとなった。
これは種明かしすると、単にちっちゃな子供が両手に一つずつ大きなゴミ袋を抱えている図だった。健気にお母さんのお手伝いを買って出たのか、自分より大きいかと思われるゴミ袋ふたつに挟まれながら、まるで風船でも扱うように、楽しそうに歩いていたのだ。お母さんも、軽いプラスチックごみの日だから、お願いできたのだと思う。
歳と共に視力が衰えているのか、認知力が鈍ってきてるのか、私の状況判断力が、最近とみに
エラーを生じさせてしまっている。害のないところで、「ぎょっ」とできるのは、ちょっぴり
お得かも・・なんて思っているうちは、まだ危機的状況から遠いところにいるんだろうから、
いいんだけどね。
で、今日毎日オンラインで読んでいるニュースが、ズームイン ズームアオウトのできるコンタクトレンズを取り上げていた。右目のウインクでズームイン。左目のウインクかでズームアウト。
でも、望遠鏡の目を持つ男。もしくは女。って、怖くないですか?
望遠鏡は、ほら、あのイメージ。肘はって目のあたりをとんがった滑稽な異物で隠しているから、
わかりやすいわけでしょ。だから「あの人望遠鏡でこっち見てる。」って、警戒することもできる。でもコンタクトレンズじゃわからない。
まだ市場に出るまでには時間がかかるらしいけど、規制なしに市場に出すのは危険よね。
テクノロジーの進歩が進むと、時間とか距離とかディテールとかが、速くなったり近くなったり
密度が濃くなったり、挙句、どこもかしこも情報だらけで、知らなくていいことも知っちゃって、窒息気味な世の中になって行くようで、怖いんです。
私はスマホレベルでもう十分。全然使いこなせてないし。
だから、もうその先は経験したいと思わないの。
いいんだ。だから。自己肯定するわけじゃないけれど、ピンクの、透明人間スエットマンや
プラゴミダンスを楽しめるくらいの、いい加減な認識力、情報量は、私にとってはある意味
救いなのです。
突然ですが、家のトイレタンクが昨日新しくなってピカピカです。
土曜日に、従妹のジュンと旦那さんのケイさんが遊びに来て、ケイさんがトイレで滑って転んで
タンクを割ったのです。すごい音がしてね。やばい、これは倒れたな。と思い、トイレの外から
大丈夫?を連呼したら、「だ、大丈夫じゃありません・・」と言う声と共にドアが少し開き、
ケイさんの申し訳なさそうな表情がちらりと見えた。
トイレの景色が広がるにつれて、真っ二つに割れたタンクが現れた。
あちゃー。でもケイさんが大事に至らず、本当によかった。
さてこういう時は普通はどうするのでしょう?
当然ケイさんは弁償するって言い張るし、こちらはいいよいいよと言い続けましたが、
こちらが勝手に修理してしまったら、ケイさんはずっと「申し訳ない」という気持ちを
持ち続けることになるだろうと結論付け、結局弁償してもらうことにしました。
60400円。突然の大きな出費でしょうが、私はこういうことが起こると、「物で済んで良かった」
って思うことにしているの。とメッセージを送りましたが、彼らの慰めになっているといいな。
これに懲りずにまた遊びにおいで。
朝の散歩を終えて戻ってきたところで、遠くに強烈なピンクを見た。
見たら最後、目が張り付いてしまうほどのショッキングピンクが、じわりじわり
と近づいて来る。何のことはない、男性が着ているスエットの上下が放つ色だった。
でも余りに強烈過ぎて、幻惑された視覚が、人の存在をないものにしてしまう。
透明人間がそれを着てるみたいに、スエットだけが自立して立体化し、規則的に動いて
いるように見えるのだ。
すれ違いざまに、目を凝らし、透明人間の実体を認識しようと試みた。
実体は、プラゴミを捨てに来られた、ご年配(たぶん私と同じくらいか少し上なんだと思う)の
方だった。
彼はなぜあんなピンクを着ようと思ったのだろう。
何かのアンチテーゼなのだろうか? もしくは区切りのための強硬手段?
長年のサラリーマン生活。ワイシャツ・ネクタイ・ダークスーツを律儀に着通して、定年
を迎えた男性。グレー 紺色 ブラウン 黒。刺激の少ない色に包まれ過ごしてきた日常から
今自分を切り離し、新たな人生を送ろうと思いを新たにする。
そのためにはここまでの衝撃が必要だったというのだろうか?
家であの色を来てうろつきまわるご主人、もしくは父親を、絶えず目にしなくてはならない御家族
も、大変じゃなかろうか。
いや、もとい。・・私、人のこと言えた義理じゃなかったんだ。
今ね、髪型が「金太郎」なの。
美容院で、いつもの人がお休みで、じゃあ、どなたでも・・という時点で、金太郎ヘアーへの
道は開かれてしまっていた。
前髪切るまではよかったのよ。最後にね。前髪どれくらいにします?と聞かれて、すぐ伸び
ちゃうから短めにお願い。と私は確かに言ったのさ。
いつもの人なら私の言葉を私の意図に近いところで受け取り、それに沿ってハサミを動かし
てくれるので全然問題なかったのだけれど。
眉毛が見えるのはいいとしよう。でもまっすぐプツンと切るなんて。
ダンナに救いを求めて、「ね、この前髪、オシャレと金太郎のせめぎ合いってとこかしら?」
と言うと、「断然金太郎の勝ち~! 圧勝!」だってさ。
数日後に来た娘には、「あれ?どうしたの?草間彌生ヘアーじゃん。」と言われ。
草間さんは偉大な芸術家であるからお似合いになるけれど、私はやっぱダメみたいです。
先週は我が家にとって散髪日和で、ハルもトリミングしてもらって・・
ネズミになってしまった。
これから気候も良くなるだろうし、短めに・・が、じゃバリカンで・・ってことになって
ちっちゃなねずみさんに。
ま、髪なんて伸びるしさ。どうでもいっちゃどうでもいいけど。
スポーツジムの友達が、「なんかかわいっ。」と言いながら、笑いを我慢している感じが、
ちょっとこたえるよね。
見たら最後、目が張り付いてしまうほどのショッキングピンクが、じわりじわり
と近づいて来る。何のことはない、男性が着ているスエットの上下が放つ色だった。
でも余りに強烈過ぎて、幻惑された視覚が、人の存在をないものにしてしまう。
透明人間がそれを着てるみたいに、スエットだけが自立して立体化し、規則的に動いて
いるように見えるのだ。
すれ違いざまに、目を凝らし、透明人間の実体を認識しようと試みた。
実体は、プラゴミを捨てに来られた、ご年配(たぶん私と同じくらいか少し上なんだと思う)の
方だった。
彼はなぜあんなピンクを着ようと思ったのだろう。
何かのアンチテーゼなのだろうか? もしくは区切りのための強硬手段?
長年のサラリーマン生活。ワイシャツ・ネクタイ・ダークスーツを律儀に着通して、定年
を迎えた男性。グレー 紺色 ブラウン 黒。刺激の少ない色に包まれ過ごしてきた日常から
今自分を切り離し、新たな人生を送ろうと思いを新たにする。
そのためにはここまでの衝撃が必要だったというのだろうか?
家であの色を来てうろつきまわるご主人、もしくは父親を、絶えず目にしなくてはならない御家族
も、大変じゃなかろうか。
いや、もとい。・・私、人のこと言えた義理じゃなかったんだ。
今ね、髪型が「金太郎」なの。
美容院で、いつもの人がお休みで、じゃあ、どなたでも・・という時点で、金太郎ヘアーへの
道は開かれてしまっていた。
前髪切るまではよかったのよ。最後にね。前髪どれくらいにします?と聞かれて、すぐ伸び
ちゃうから短めにお願い。と私は確かに言ったのさ。
いつもの人なら私の言葉を私の意図に近いところで受け取り、それに沿ってハサミを動かし
てくれるので全然問題なかったのだけれど。
眉毛が見えるのはいいとしよう。でもまっすぐプツンと切るなんて。
ダンナに救いを求めて、「ね、この前髪、オシャレと金太郎のせめぎ合いってとこかしら?」
と言うと、「断然金太郎の勝ち~! 圧勝!」だってさ。
数日後に来た娘には、「あれ?どうしたの?草間彌生ヘアーじゃん。」と言われ。
草間さんは偉大な芸術家であるからお似合いになるけれど、私はやっぱダメみたいです。
先週は我が家にとって散髪日和で、ハルもトリミングしてもらって・・
ネズミになってしまった。
これから気候も良くなるだろうし、短めに・・が、じゃバリカンで・・ってことになって
ちっちゃなねずみさんに。
ま、髪なんて伸びるしさ。どうでもいっちゃどうでもいいけど。
スポーツジムの友達が、「なんかかわいっ。」と言いながら、笑いを我慢している感じが、
ちょっとこたえるよね。
今日みたいな日を「花冷え」って言うんでしょうかねえ。
どうも私はこの「花冷え」という言葉がしっくりとこなくて。
桜の花が咲く頃に寒さが戻って冷え込むこと。一応辞書を引いてみたのです。
花が冷えるわけではないのですよね。
冷えるのは大気であり、その寒さに慌てふためくのは私たち人間で。
桜の花の美しさにみとれてぽかんとしていたら、ふいをつかれてしまった。
なんて寒いんだ、と少しばかりの怒りもこみあげてくるけれど、誰のせいにもできやしない。
いつだって自然に対して怒ることはできない。これ決まり。でもこれはずいぶんと負い目じゃ
ないかと、ときどき思う。
今一度厚手のジャケットやらコートを引っ張り出して急場をしのぐ。
無知な私は、本当に花が冷えるのかと思っていた時期がある。
淡い桜色の花びらが、冬の残り香を吸い取って温度を極端に下げる。
その薄い一枚一枚が、ほのかに凍りついて白みを帯びる。
パリンとした花びらがはじけて粉々になり桜雪を降らす。
昔々の話だけれど、「桜咲く」は合格で、「桜散る」は不合格。
入試の結果通知の電報で、婉曲表現として使われていたとかいないとか。
桜散るのも、意味あることだよね。
家の近くに、15平方mくらいの真四角な公園があって、その15mの一辺にずつに
2~3本の桜の木が植わっていてね。つまり小さな公園は桜の開花時期には桜の花でできた
天井に覆われるのです。
さて散ったらどうなるかというと、その15平方の敷地にびっしりと桜の花びらが埋め尽く
されて、今度は桜色の絨毯が敷かれることとなるのです。
桜雪、降らないかな。
どうも私はこの「花冷え」という言葉がしっくりとこなくて。
桜の花が咲く頃に寒さが戻って冷え込むこと。一応辞書を引いてみたのです。
花が冷えるわけではないのですよね。
冷えるのは大気であり、その寒さに慌てふためくのは私たち人間で。
桜の花の美しさにみとれてぽかんとしていたら、ふいをつかれてしまった。
なんて寒いんだ、と少しばかりの怒りもこみあげてくるけれど、誰のせいにもできやしない。
いつだって自然に対して怒ることはできない。これ決まり。でもこれはずいぶんと負い目じゃ
ないかと、ときどき思う。
今一度厚手のジャケットやらコートを引っ張り出して急場をしのぐ。
無知な私は、本当に花が冷えるのかと思っていた時期がある。
淡い桜色の花びらが、冬の残り香を吸い取って温度を極端に下げる。
その薄い一枚一枚が、ほのかに凍りついて白みを帯びる。
パリンとした花びらがはじけて粉々になり桜雪を降らす。
昔々の話だけれど、「桜咲く」は合格で、「桜散る」は不合格。
入試の結果通知の電報で、婉曲表現として使われていたとかいないとか。
桜散るのも、意味あることだよね。
家の近くに、15平方mくらいの真四角な公園があって、その15mの一辺にずつに
2~3本の桜の木が植わっていてね。つまり小さな公園は桜の開花時期には桜の花でできた
天井に覆われるのです。
さて散ったらどうなるかというと、その15平方の敷地にびっしりと桜の花びらが埋め尽く
されて、今度は桜色の絨毯が敷かれることとなるのです。
桜雪、降らないかな。
戸外に出れば、何らかの花に出会えるこの季節。
先週末あたりから桜のつぼみも急激にゆるみだし、今朝はすでに圧倒的な薄ピンクの世界を
繰り広げてくれていた。
そんな桜に見下ろされつつ、我々人間は、年度末から年度始めへの切り替えに慌ただしいこと
この上ない。
テレビでは、長寿番組が終わり、新しいものが始まったりしている。
馴染みの顔から新しい顔へ。新鮮な風が吹くのを確かに感じながら、でもなんだか寂しい。
NHKの朝ドラも、昨日から新番組が始まった。
「希」ちゃんという、親よりもしっかりした考えを持つ女の子が主人公。
自己破産した父親に、とても筋の通った発破を掛けるのだ。
もしも私がこのドラマを、先週の金曜日より前に見ていたら、「出来すぎた子供。所詮おとぎ話」
と思ったに違いない。
先週の金曜日に、26年ぶりに小学校の親友が我が家に遊びに来てくれた。
娘が生まれた時、お祝いに来てくれたのが26年前。
彼女が埼玉県に引っ越したこと。彼女の職業がいつも予約いっぱいの歯科医であること。
それに加えて、私も途中子育てに介護にてんてこ舞いしていたことで、あっという間に26年
経ってしまっていた。
彼女のお子さんたちの話がとても興味深かった。
彼女は、「自分は、子供たちに教育されて今まで来た。」というのだ。
よく、子供を育てることで親も親として育っていく・・というけれど、それとは全く別の話なの。
彼女曰く、「特に一番上の子は、小さい時から私よりも人間として上であることが明らかで、
彼女の言動を見て私は育てられて来たのよ。」
例えばね・・と彼女は続けた。
「3~4才だった娘を乗せて車を運転していたら、道路に鳥が轢かれて死んでいたのね。
その時は黙っていた娘があとで、『帰り道はまた同じ道を通ってね・・』と言うのよ。
それで私に鳥の死骸の場所に車を停めさせると、自分のハンカチに死骸をくるんで家まで大事に抱えていてね。私としてはさ、気持ち悪いし怖いし嫌なんだけど、娘はそういうこと、自然にやるのよ。家に着くと土に埋めてあげてね。いつもそうなのよ。自分より困っている人。虐げられた動物なの。」
私は、自分の悪ガキたちしか育てたことがないので、もう心底驚いた。
その娘さんはアメリカで動物学を6年間勉強した後、アメリカに定住しようと思っていたらしい。
その時に震災が起きた。彼女は自分のキャリアの可能性を捨て、迷わず帰国したそうだ。
「東北にしょっちゅう行ってはがれきを片付け、人を励まし、彼女のできる限りのことをしていたと思うわ。」と遠い目をして友人は語ってくれた。
やっぱりそうなんだね。80年の人生経験があってもいつまでも自己中心的な人もいれば、3歳で
友人の娘さんのように神のような慈悲心を持っている人もいる。
年齢って面倒くさいな・・。もう取っ払おうかな。



先週末あたりから桜のつぼみも急激にゆるみだし、今朝はすでに圧倒的な薄ピンクの世界を
繰り広げてくれていた。
そんな桜に見下ろされつつ、我々人間は、年度末から年度始めへの切り替えに慌ただしいこと
この上ない。
テレビでは、長寿番組が終わり、新しいものが始まったりしている。
馴染みの顔から新しい顔へ。新鮮な風が吹くのを確かに感じながら、でもなんだか寂しい。
NHKの朝ドラも、昨日から新番組が始まった。
「希」ちゃんという、親よりもしっかりした考えを持つ女の子が主人公。
自己破産した父親に、とても筋の通った発破を掛けるのだ。
もしも私がこのドラマを、先週の金曜日より前に見ていたら、「出来すぎた子供。所詮おとぎ話」
と思ったに違いない。
先週の金曜日に、26年ぶりに小学校の親友が我が家に遊びに来てくれた。
娘が生まれた時、お祝いに来てくれたのが26年前。
彼女が埼玉県に引っ越したこと。彼女の職業がいつも予約いっぱいの歯科医であること。
それに加えて、私も途中子育てに介護にてんてこ舞いしていたことで、あっという間に26年
経ってしまっていた。
彼女のお子さんたちの話がとても興味深かった。
彼女は、「自分は、子供たちに教育されて今まで来た。」というのだ。
よく、子供を育てることで親も親として育っていく・・というけれど、それとは全く別の話なの。
彼女曰く、「特に一番上の子は、小さい時から私よりも人間として上であることが明らかで、
彼女の言動を見て私は育てられて来たのよ。」
例えばね・・と彼女は続けた。
「3~4才だった娘を乗せて車を運転していたら、道路に鳥が轢かれて死んでいたのね。
その時は黙っていた娘があとで、『帰り道はまた同じ道を通ってね・・』と言うのよ。
それで私に鳥の死骸の場所に車を停めさせると、自分のハンカチに死骸をくるんで家まで大事に抱えていてね。私としてはさ、気持ち悪いし怖いし嫌なんだけど、娘はそういうこと、自然にやるのよ。家に着くと土に埋めてあげてね。いつもそうなのよ。自分より困っている人。虐げられた動物なの。」
私は、自分の悪ガキたちしか育てたことがないので、もう心底驚いた。
その娘さんはアメリカで動物学を6年間勉強した後、アメリカに定住しようと思っていたらしい。
その時に震災が起きた。彼女は自分のキャリアの可能性を捨て、迷わず帰国したそうだ。
「東北にしょっちゅう行ってはがれきを片付け、人を励まし、彼女のできる限りのことをしていたと思うわ。」と遠い目をして友人は語ってくれた。
やっぱりそうなんだね。80年の人生経験があってもいつまでも自己中心的な人もいれば、3歳で
友人の娘さんのように神のような慈悲心を持っている人もいる。
年齢って面倒くさいな・・。もう取っ払おうかな。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[04/01 Stevenurift]
[02/03 <a href="https://aclf.ru/">selector casino vojti</a>]
[02/01 JamesDwems]
[01/29 Kophes]
[11/06 https://propranolol-global.github.io/]
最新TB
ブログ内検索
P R