Admin / Write / Res
日々の生活から気になる事柄やものたちを、日記を通して紹介していくサイトです。水曜日には「やわらかい英文法」と題して、英語に関することを載せています。(平成23年3月現在)
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9
先週 酷い風邪をひいて、ヨガクラスを二つ飛ばしてしまった。
自分の咳で疲労困憊するくらい立て続けにゴッホゴホ咳が出て、鼻はダムが決壊したかのように
とめどなく流れ出ていたので、他の選択肢は考えられなかったし熱も微熱で37度8分あった。

それに伴い、一年以上続けてきた朝ヨガと朝散歩も諦めざるをえなかった。

積み上げてきた毎日の行動が、輝かしい ”習慣” となりつつある状況を見事に阻止された。

すっかり病気モードになった私は、不可抗力なんだから・・と観念し、静養しながら
回復を待ち、少し良くなっては散歩を再開して風邪がぶり返す という悪循環を数回繰り
返した。

この見極めがいつもとても難しいんだ、私には。

自分の身体なんだし、ましてや私はヨガの先生なんだから自分の身体の声に耳を澄まし、
状況をちゃんと把握できても良さそうなのに、これがわからない。

普段から体力のない私は、ここは無理をしても平気なのか、いやちゃんと休んだ方がいいのか
がわからない。

結果、時々無理をし過ぎて後々大きくバテることになったりする。

なので無理は私には禁物だけど、「ちょっと無理する」はいくらなんでも私に必要なんじゃ
ないかと思ってる。できることなら「ちょい無理」で、自分のキャパを広げられたら
いいんだけど。


咳だらけで 寝ていても辛い状況の約1週間を、私は終日映画やドラマを観て過ごした。
連続ドラマの1シーズン12話なんておちゃのこさいさい。半日でコンプリート。

とにかくシリアスなものは避けて、青春コメディ的なものとかラブストーリーとかを
選んで観た。

この普通でない状況での私の好みが、普段あまり観ないものに連れて行ってくれた。

美しい男の子たちのBLもの、恋愛コメディー物など。そしてそのドラマに出演していた
ある男の子を追って、サブスクで観ることのできるその子の映像をすべて観た。

白状します。
私はイケメン嫌いって思ってたけど、病気の時は特に美しい男の子に
癒されました。ホントすみません。

もちろん現実は嫌だよ。そんな美しい人の傍に近寄りたくもないけど。

外見なんてただの皮じゃん、って突っぱねる私と、外見から魅せられて、だんだん中身を
知るごとにほんわか応援したくなってる私は矛盾しているのか。

でも私飽きっぽいからね。
楽しいから少しの間でもこれ続くといいな。

風邪をひく前に、私の93歳の友人でお裁縫の先生に、人形の着物の縫い方を教わった。
以前六地蔵作りを教えてもらった先生です。

今すでに私の大切なお人形パーマちゃんは着物を着てピアノの上に立っている。

ヨガの生徒さん達に見せたら、「粋な着物ですねー」と言ってくれた。
粋 って最大の褒め言葉だと思いませんか?
私も何はなくとも「粋」に人生過ごして終わらせたい。

ゴールデンレトリバー ロカちゃんのお散歩の仕事が、息子さんが赴任先の外国から
早めに帰ってこられたことで、ロカちゃんを引取られて先日終了してしまった。

とっても寂しいけど、3か月間一度もお休みすることなく無事完了して良かったと
思ってる。

よくね、ロカちゃんが可愛すぎて、お散歩中マズルにキスして口紅うっすらつけたりしてた。
飼い主さんにセクハラだと思われたくないから、焦って擦って拭いていたけど、
会うとこっそり何度もしてた。ロカちゃんも嬉しそうだったし。

あ、そう言えばロカちゃんのお母さん (息子さんがご両親にロカチャンを預けていた
のです) とライン交換のお願いされて、今度カフェに一緒に行くことになってる。
なんかこの年になってもいろんな出会いがあるもんだなって思う。
そのお母さんも息子さんがロカちゃんを引取ったことで、ぽっかり穴が開いちゃった
みたいに寂しいってラインでおっしゃってました。そりゃそうだろな。

まだ咳がしつこく続いてる。

でも昨日はヨガクラスちゃんとできました。

風邪が治るまでは きれいな男の子 観るの許してもらおう。






















トマトやナスなどの 夏野菜もとても好きだけれど、冬野菜も負けない位好きだ。

特に今 毎日のように食べているのがレンコン。
私はレンコン中毒か ってくらい食べてる。

朝食のパンにレンコン ってなんか合わない気がするでしょ?
でもレンコンを薄切りにして、片栗粉を薄くまぶして
オリーブオイルをひいたフライパンに重ならないように
並べてね、シュレッドチーズをパラパラまんべんなく振って
こんがり裏表焼きあげると・・・レンコンピザのできあがり。

チーズと相まって味も歯ごたえも抜群で、しかもお手軽で
ほんとクセになってしまい、毎日のように食べてる。

あとレンコンの入ったポタージュも私のオリジナルで、
野菜の組み合わせとして、これまた冬野菜のかぶ、そして
味に深みを出すために生シイタケ一つと少々のベーコンを
くわえてブイヨンで似た後ミキサーにかけ 牛乳を加える。
深みのある白っぽいポタージュ。

これもすごい美味しいんです!

冬はあったかいもの食べたり飲んでるだけでほんと幸せ。

あと、毎日飲んでいるものは、黒糖ショウガパウダー大匙一杯に
レモン半分を絞り、熱湯を注いだもの。

知らぬ間に温活になっているようで、体がいつもポカポカしてる。

お風呂は好みのバスソルトを入れて。

今のお気に入りは、
ローズマリー&タイム (Kneipp)
カモミール&クラリセージ (バスクリン アーユルタイム Happiness Day)
フランキンセンス&サンダルウッド(バスクリン アーユルタイム Balance Day)

私はコーヒー豆とバスソルトと調味料だけにはお金かけてる。
あとはとてもケチケチ生活です。

あ~こんな呑気なことずらずら書いたけど、
正直言うと、なんか世界が不穏で胸の辺りがざわざわしてる。

自分ファースト 自分の国ファースト、自分と自分の周りだけ良ければ
それでいい って方向に矢印が向いているのが恐ろしい。

まず 私たちは地球に住まわせてもらっているのに、なんで地球の健康のことを
第一に考えないんだろう。不思議だ。

視野が狭くなるって本当に怖いね。
自分の都合のいい人たちを周りに侍らせて価値観を狭めて内向きに内向きに・・
それはいい意味での内省とは全く別物で、完全な想像力欠如の状態で、違った
価値観の存在を否定し、弱者をないものとし、その鬱屈した狭い空間の中に
流れる淀んだ空気しか吸わないからどんどん心が不健康になっていく。

閉じる ってほんと良くないと思う。
ひとつの世界にずっといたらそこが当たり前になってしまうだろうから、
自らそこから出る努力をしたり、違う世界の人と関わったりすることが
必要なんじゃないかと思う。勘違いしながら一生を終えたくなければね。
私は勘違い人間には絶対なりたくない。

なんかさみしいなって思う。
人間であることがすごくさみしい。

あ~あ。
ため息ついていてもしょうがないから、お風呂に入ろ。
今日のバスソルトは何にしようかな。

カモミール&クラリセージ Happiness Dayにしよう。
ボトルに「夕暮れ前、ふわっと揺れる花々をみつめているような、幸せに
包まれる時間」って書いてあるから。

包まれたいね。








去年の年末27日からお正月2日まで、年末年始に生まれて初めて
お金のもらえる仕事をした。
ペットシッターとしての仕事で、ねこちゃんやワンちゃんのお世話だ。

結婚して以来、年末年始はやる事てんこ盛りで、すごい仕事量ではあったけれど、
もちろんお家の仕事なのでお金をもらったことはなかった。

だからこれまではまるっきり他人事で、お正月に働いている人たちはすごいなぁ、
と感心していたのが、初めて自分がお正月に働くこととなった。

でも別になんてことなかった。
定年退職した夫と二人の生活に、ホリデーシーズンに対して以前のような特別感
がほとんどないからだ。

掃除をしたりおせちやお雑煮を作ったりしながら、朝夕、時には朝 昼 夕と
それぞれ30分のお世話に出かけていた。

お金を稼げる仕事 と お金を稼げない仕事・・私は主婦として多分後者の仕事量の
方が上回っていると思うが、どっちが好きかと聞かれればそれは仕事によるけれど、
割と主婦の仕事が好きなタイプ、つまりお金を稼げない仕事をより好む方だと思う。

見返りがないのに虚しいでしょ? という人がいるかもしれない。
でもそれは仕事を金銭的な尺度のみで見た場合であって、仕事自体の影響力で言ったら
・・・例えば料理・・家族や時には友人の血となり肉となりうるわけで、また満足感を
互いにシェアできたら精神的にもかなりのプラスだと思う。

それに味覚や嗅覚は記憶に残りやすいしね。長いスパンでその記憶が消えずにいるのだと
したら、それは素晴らしい仕事に違いないと思うのだ。

それでも今回のお金をもらえる仕事、トイプードルのプーちゃん、ヨーキーの花ちゃん、
ラガマフィンのすいちゃん、コーギーのぼんちゃん あーちゃん のお世話は、
やりがいのある楽しい仕事だった。

いつも最終日にはもう当分会えないんだ・・という寂しさを切に感じていた。

そういうわけで、私の正月は1/3からやっと始まり、それから昨日までの3日間、
本当にのんびり過ごさせてもらった。

今日からはヨガの仕事が始まる。

 話は変わらないようで変わるが、
「味覚や嗅覚が記憶に残りやすい」と何気に書いた文の中の『記憶』という言葉は、
今の私を生かせてくれているものだと言っても過言ではない。

今朝偶然にも家事をしながらBluetoothで「福岡伸一の知恵の学校」第12回を聞いて
いたら、福岡さんがノーベル文学賞受賞者のカズオイシグロさんの言葉を紹介して
くれた。

「記憶は死に対する部分的な勝利である・・・」

大切な存在を失っている私にとって、彼らとの記憶を愛でる事こそが、今生きる意味なのだ。
私の生の続く限り、私は私の大切な記憶を何度も反芻し、時に何かの拍子に脳みその
裏側からひょっこりあらわれた、今まで眠っていた記憶に出会うことに 大きな喜びを
感じている。

記憶を愛で続けるためにはどうしても避けたいことがある。
認知症になることだ。

今私が規則正しい生活をし、栄養に気をつけ、ヨガやウオーキングを中心とした
運動を心掛けているのは決してアンチエイジングのためではない。

ただただ認知症になりたくないのだ。
もしも認知症になる運命だったとしても、少しでもその時期を遅らせたい。

できる限り長く脳を働かせ、記憶を温存し、それを引き出し、そして彼らを生かす。

別に私は死に勝利する必要は全然ないけれど、私の記憶でもって彼らを生かせたいのだ。

 
 世の中の中心がうごめいている。
年を取っていくことで、その力強い我が物顔のエネルギーが渦巻く世界から 遠のいた
所で知らん顔してられることが楽で心地良い。これはズルいのかな?

例え何かにかかわるとしても、ちゃんと自分の目で選びながら関わっていきたいって思う。















 去年の6月くらいから思い立って朝散歩を始めてから早くも半年が経った。

体重も減ったし、いくらか体力もついたように思えていいことばかりだけど、
一番はわんこのコミュニティの仲間に入れてもらえたことだ。

公園で会うわんこと飼い主さんペア10組を超えた数程とお友達になれて、
毎日のようにわんこと戯れながら飼い主さんとおしゃべりを楽しんでいる。

しんちゃんは私がペットシッターでお散歩しているロカちゃんと同じ犬種の
ゴールデンレトリバーだ。

別に「ぼーちゃん」というゴールデンにも会ったので、欲が出て、「ひまちゃん」も
現れなてくれないかなあ とちょっと期待している。

しんちゃんは私に気づくと満面の笑顔でいつも飛びついてきてくれる。
私も負けじと体全体を使って巨大なしんちゃんを「わしゅわしゅ」しちゃう。

昨日はイングリッシュセッターのあんちゃんと飼い主さんに初めてお会いした。
あんちゃんは何故か最初から私を気に入ってくれて、ずっと私の傍にいてくれた。
私も嬉しくてあんちゃんの綺麗な茶褐色の背中をずっとなでながらぴたりと
くっついていた。

そしたらしんちゃんが私とあんちゃんの間に大きな体をグイッと入れ込み割り込んで
来た。

「しんちゃん、どうしたの?」と私。
「しんちゃん、やきもち焼いているのよ・・」としんちゃんママ。

そうなんだ・・これは嬉しいな。
わんこのやきもちめちゃ嬉しい!

「しんちゃん やきもち焼いてくれてるの?」ってしんちゃんに尋ねると、しんちゃんは
ちらっと私を見てフンって感じでそっぽを向いた。

これはすごい!なんて私は幸せな人間なんだ。

しんちゃんは私の水色の手袋が大好きで、いつの時でも目が手袋を狙っている。
油断すると引っ張られるから、頭の上に手を置いたりしていた。

「しんちゃん、そんなにこの手袋好きなら もうちょっと古くなったらしんちゃんの
おもちゃとしてあげようかな・・」ってしんちゃんに言ってたら、

「ぜひその時はください」ってしんちゃんのママが笑いながら横から言った。


このように最近はワンコまみれで実に幸せな毎日を送っている。

あとは音楽活動が前よりも多くなったかな。
大学時代の音楽クラブのライブに行ったり、自分もピアノを弾いたり歌を歌ったりしている。

先週の火曜日、ジャズボーカルクラスの発表会(と言っても、いつも教わっている
教室で一人ずつ先生の伴奏で歌うだけ) があって、
私は「You’d be so nice to come home to」を歌わせてもらった。

少し緊張したけど、皆さんの温かい雰囲気の中で、贅沢な先生の伴奏に合わせて
歌えたことは、すごい充実感だった。

ピアノも習いだして2年、少しずつだけど道が開けてきている。
先生にお願いして、弾き語りのピアノも最近教わり始めた。

練習して少しずつでも上達することが楽しいし、モチベーションがあがる。

ヨガや音楽 手芸をやったりパンやケーキを焼いたり動物と戯れたりしながら、
いろんなところに居場所があることが今は楽しい。

それぞれの場所で、微力ながら私のできる限りのことを一生懸命したいだけなの。
人に喜んでもらいたいし自分も楽しめたらもっと嬉しい。
それに尽きるかな。









「 親亀の上に子亀をのせて~♪ (あ~ソレソレ・・・)
子亀の上に孫亀のせて~・・・♪
・・・親亀こけたら みなこけた~~(^^♪」

この歌を知ってるかどうかで だいたいの世代がわかるんじゃないかな。

昨日 私はこの古い歌を替え歌にして歌っていた ♫
「親バク の上に 子バクをのせて~~♪・・」と、上機嫌で。

上の写真の状況をそのまま歌っただけなのだけれど。

ガラス製品とか木工製品が大好きで、特に目がないのがガラスや木でできた動物、野菜や
果物、何気ない日常品や道具等で、いったん心惹かれたものは買うまで心に残り続けてし
まう。だからとんでもなく身の丈に合わないものでない限り、時をあけてでも買ってしまう。

以前 お気に入りの木工作家さんから「カワセミ」を買わせていただいて、
 

今回ずっと迷っていた「バク」をとうとう購入した。

到着して包みを開いた途端、これこそ私の欲しいもの!と確信するに至った。

いやいやホント可愛いのよ。可愛いだけでなく、重量感と存在感が半端なく、
見てると安心するし、なおかつ 可愛いって来てる!

バク は「夢を食べる」と言われているけど、どちらかというと悪夢を食べてくれるん
だって。禍や病気などを追い払ってくれるらしい。

新しく仲間入りした大きめのバクと、昔から持っていた小さめの木製バクを、 
ダイニングテーブルの上に並べて置いておいたら、知らない間に上の写真のように
スタッキングされていた。

間違いなく主人の仕業だ。

私は大いにウケて (あげて) 大笑いし、親バクの上に~♪ を熱唱することとなった。


他に 最近私が可愛がってるものの一つに「クッキーモンスター」のぬいぐるみがある。


これもユニクロで何年も前に購入し、押入れの奥にしまってあったのだけど、
ある日出して来たら触り心地が抜群で、毛並みや体の柔らかさが虹の橋を渡ってしまった
愛犬ハルにちょっと似てると気づく。

そりゃ本物とは比べ物にならないけど、私はとにかくその夜からハルにしていたように
クッキーモンスターを抱いて寝るようになった。

哀しいかな、クッキーモンスターの胸に指をあてても、あの「トクッ トクッ」という
愛らしい感触はない。どんなに顔を近づけようとも穏やかな寝息が聞こえない。

亡くなる時、ハルは私の腕の中にいて、私はいつものようにハルの胸の辺りに手を当てて
いた。少しして、ハルが小さく遠吠えをした直後、私の指を規則正しくノックしていた
心音がすっと消えた。ハルの命が停止したその瞬間を 私は指で感じていた。

大好きなハルの身体から大好きなハルの魂が離れて行った瞬間だ。


数日前、朝の散歩の一部である公園を歩いて行くと、いつも私が休憩するベンチの周りで
ワンコ連れの人達が数人輪になっていた。

「あ、しんちゃんとしんちゃんママだ・・」と朝散歩で友達になった人間&ワンコペアに
手を振りながら近づいて行った。

しんちゃんは私に気づき喜んで飛びついてきた。
しんちゃんを可愛がりながらふと私はベンチの上で横になっているミニチュアダックスの
ワンちゃんに気が付いた。

始めてお会いする男性が口を開いた。
「今朝亡くなったばかりです。仲良くしてもらっていたみんなにお別れを言おうと思って
連れてきました」

「まだ体があったかいのよ・・」としんちゃんのママが言った。

私は突然こみ上げるものを抑えきれず、初対面の方相手に嗚咽してしまった。
不思議がられるといけないので、去年愛犬を亡くした経緯を説明させてもらった。

亡くなったばかりのココちゃんは、本当にまだほんのりあったかくて、静かに眠っている
ようにしか見えない。

「家のハル君も天国にいるから、ココちゃん一緒に遊んであげてね・・」
とココちゃんをなでながらお願いした。

どんなに願ってもどんなに会いたくても、愛する存在ともう二度と会えないなんて、
生と死の隔たりは容赦なく強烈だ。

大事な存在を亡くし続けた私は、その容赦ない隔たりを無いものとしようとしている。
想像力を駆使して。

そう、クッキーモンスターを抱いて寝ていたら、ハルの魂が入り込んでくれるかもしれない。
早希をマッサージするときに使っていたフランキンセンスのオイルを空中に漂わせたら、
早希の好きだったジャズのナンバーをピアノで奏でたら、早希の魂がやってきてくれるかも
しれない。

こういう事を信じないで 私は生きていけない。


先日鎌倉に住む友人の快気祝いに彼女のお家にお邪魔した。
6匹作ったうさぎのぬいぐるみのひとつを持って行ったら涙を浮かべて喜んでくれた。

海岸近くを散歩して、海沿いのイタリアンでランチした。
私はその日はチーズな気持ちだったので、クアトロフォルマッジを頼んだ。

チーズ大好きです。

モッツェレラ パルジャミーノ ゴルゴンゾーラ も好きですが、
普段はチェダー や ゴーダをよく食べてます。

ホント チーズだいスきです! (こんな言葉遊びみたいなことしても現実何にも
なんないけどね・・)

ゴールデンレトリバー ロカちゃんのお散歩、順調です。
可愛くて可愛くて。こんなん仕事って呼べるの? お金もらっていいの?

週四日ロカちゃんと会ってるのに、会わない日は寂しくて。
3月までお仕事もらってるけど、その後ロスになりそうだなあ。














カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[07/28 kohara]
[04/01 Stevenurift]
[02/03 <a href="https://aclf.ru/">selector casino vojti</a>]
[02/01 JamesDwems]
[01/29 Kophes]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
Chie
性別:
女性
職業:
主婦 英語教師
趣味:
バレエ 映画鑑賞 
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(11/15)
(11/16)
(11/19)
(11/21)
(11/24)
P R
Copyright ©  My favorite things All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika