日々の生活から気になる事柄やものたちを、日記を通して紹介していくサイトです。水曜日には「やわらかい英文法」と題して、英語に関することを載せています。(平成23年3月現在)
最近 朝散歩を少しさぼり気味で、3日に1回くらいの頻度になっている。
もちろん雨が降ったりとか天候のせいもあるけれど、モチベーション自体が
下がっているのだと思う。
それでも公園に着いてしまえば、煩雑な心の動きは遠のき、自然空間に招き抱かれて、
平らかで穏やかなニュートラルな時間を過ごせるのがいい。
ベンチに座ってぼーっとしてたら、黄緑色がぎっしり詰まった芝生すれすれに、
モンキ蝶のひらひらした動きが視界に入って来た。
その1mほど上には何匹かのとんぼがホバリングしていた。
そんな映画のワンシーンのような のどかで牧歌的な景色を楽しんでいたら、
左の上空から漆黒のカラスが羽ばたき、その情景に、斜めの直線を描いた。
チョウチョもとんぼもカラスも みんな 飛んでいる。
当たり前のように空中を浮遊したり横切ったりしている。
その世界で唯一飛べない私は、重い鎖を足首に感じ、自分がとても愚かな生き物のように
思えた。
光石研さんや小林薫さんが出ている「夏美のホタル」という映画を観て、やっぱり
彼ら好きだなあ・・いい役者さんだなあ・・って思っているのは、別に変ではないと思う。
妥当なんだと思う。
でも67歳になった私が20代30代のアイドルや役者さんを追うのは、自分としても
一体どういうことなのだろう?と思っているところがある。
でも最近わかってきたの。
ずっと この気持ちは何かに似ている、と思っていたのだけど、気持ちの正体がやっと
わかった。今は亡き愛犬ハルに対する愛情に似ているんだ。
ハルに対する愛情はもちろん恋愛ではない。
でも恋愛に匹敵するくらい・・いやそれ以上かもしれない・・
可愛くてしょうがなくて本当に心から愛おしい気持ちなのだ。
ハルは私の身近に居てくれたから、具体的な愛情をお世話することで届けたり、
大好き って言葉をしょっちゅう放ったり、わしゃわしゃしたり頬ずりしたり
していた。
そういう具体的なことは別にして、ハルに対する気持ちと彼らに対する気持ちの精神状態
がすごく似ているって発見できた。
同じドラマ&映画「美しい彼」を何度も観ている。
ドラマにハマる ではなくて「沼った」のは初めてのことで、こんなに同じドラマや映画
を何回も観たことが今までにない。
もう今では主人公 平良の家のインテリアやひとつひとつの小物にまで精通している。
平良のお母さんはパッチワークや洋裁が趣味で、古い型のミシンを使っていたのね。
そのミシンが平良と清居が同棲生活を始めたシーズン2では茶の間から消え、代わりに
新しいソファが置かれている。
ミシンはどこ行ったのだろう?と探していたら、どうやら清居の衣裳部屋に移動したらしい。
・・みたいに。
怖いでしょ? めっちゃオタクになってる。
私のことですから、もちろん役者さんの他の映画やドラマを観まくったのは言うまでもない。
なので現在無料体験のサブスクを4個もしてます。
これは「沼った」わけではないけど、一昨日クレヨンしんちゃんの映画を飛ばし飛ばし
観た。
なぜかと言うとね、夏前に激安サイトでクレヨンしんちゃんの靴下を買い、この夏中
それだけしか履いてこなかったからだ。
お世話になった意味も込めて、ちゃんと彼らを認識しなきゃと思ったのだ。
靴下は、かすかべ防衛隊の隊員 しんちゃん 風間君 マサオ君 ねねちゃん ボーちゃん
の5種類で、一足70円くらいのお買い得だったのにすごく丈夫で、2か月履きつづけても
まだ大丈夫。
靴下まで見ている人っているのね。
びっくりしたよ。
公園でムギちゃん(柴犬)ママに「あ、クレヨンしんちゃん!」
と足元を突然指さして言われた。
中国の激安サイトで買ったの・・と言う私に、
「お洒落だね」とムギちゃんママがなぜか言ってくれた。
クレヨンしんちゃん と お洒落 ってまったくかみ合わないような気がしたけど、
食い下がってもなんだからそこはスルーした。
私が観たのは「クレヨンしんちゃん オラたちの恐竜日記」というので、
恐竜の赤ちゃんのキャラクター ナナがめちゃんこ可愛い。
頭にピンクのお花が咲いているみたいな子なの。
可愛いでしょ?
あとね、関テレ動画も無料サブスクしてるので、久しぶりに草彅剛さんのドラマ
「僕の歩く道」を全部観た。
放映されていた時も観てたけどほとんど中身を忘れていた。
すごくいいドラマだった。
精神的にキューっとなって きつくなっている人にお勧めです。
つよぽん演じる自閉症のテルと周りの人間の関係性が、あらゆるテーマを網羅して
くれていて、観る側に深く考えさせてくれる。
つよぽん、
大杉連さんと素晴らしい作品をこの世に残せて 良かったね。
もちろん雨が降ったりとか天候のせいもあるけれど、モチベーション自体が
下がっているのだと思う。
それでも公園に着いてしまえば、煩雑な心の動きは遠のき、自然空間に招き抱かれて、
平らかで穏やかなニュートラルな時間を過ごせるのがいい。
ベンチに座ってぼーっとしてたら、黄緑色がぎっしり詰まった芝生すれすれに、
モンキ蝶のひらひらした動きが視界に入って来た。
その1mほど上には何匹かのとんぼがホバリングしていた。
そんな映画のワンシーンのような のどかで牧歌的な景色を楽しんでいたら、
左の上空から漆黒のカラスが羽ばたき、その情景に、斜めの直線を描いた。
チョウチョもとんぼもカラスも みんな 飛んでいる。
当たり前のように空中を浮遊したり横切ったりしている。
その世界で唯一飛べない私は、重い鎖を足首に感じ、自分がとても愚かな生き物のように
思えた。
光石研さんや小林薫さんが出ている「夏美のホタル」という映画を観て、やっぱり
彼ら好きだなあ・・いい役者さんだなあ・・って思っているのは、別に変ではないと思う。
妥当なんだと思う。
でも67歳になった私が20代30代のアイドルや役者さんを追うのは、自分としても
一体どういうことなのだろう?と思っているところがある。
でも最近わかってきたの。
ずっと この気持ちは何かに似ている、と思っていたのだけど、気持ちの正体がやっと
わかった。今は亡き愛犬ハルに対する愛情に似ているんだ。
ハルに対する愛情はもちろん恋愛ではない。
でも恋愛に匹敵するくらい・・いやそれ以上かもしれない・・
可愛くてしょうがなくて本当に心から愛おしい気持ちなのだ。
ハルは私の身近に居てくれたから、具体的な愛情をお世話することで届けたり、
大好き って言葉をしょっちゅう放ったり、わしゃわしゃしたり頬ずりしたり
していた。
そういう具体的なことは別にして、ハルに対する気持ちと彼らに対する気持ちの精神状態
がすごく似ているって発見できた。
同じドラマ&映画「美しい彼」を何度も観ている。
ドラマにハマる ではなくて「沼った」のは初めてのことで、こんなに同じドラマや映画
を何回も観たことが今までにない。
もう今では主人公 平良の家のインテリアやひとつひとつの小物にまで精通している。
平良のお母さんはパッチワークや洋裁が趣味で、古い型のミシンを使っていたのね。
そのミシンが平良と清居が同棲生活を始めたシーズン2では茶の間から消え、代わりに
新しいソファが置かれている。
ミシンはどこ行ったのだろう?と探していたら、どうやら清居の衣裳部屋に移動したらしい。
・・みたいに。
怖いでしょ? めっちゃオタクになってる。
私のことですから、もちろん役者さんの他の映画やドラマを観まくったのは言うまでもない。
なので現在無料体験のサブスクを4個もしてます。
これは「沼った」わけではないけど、一昨日クレヨンしんちゃんの映画を飛ばし飛ばし
観た。
なぜかと言うとね、夏前に激安サイトでクレヨンしんちゃんの靴下を買い、この夏中
それだけしか履いてこなかったからだ。
お世話になった意味も込めて、ちゃんと彼らを認識しなきゃと思ったのだ。
靴下は、かすかべ防衛隊の隊員 しんちゃん 風間君 マサオ君 ねねちゃん ボーちゃん
の5種類で、一足70円くらいのお買い得だったのにすごく丈夫で、2か月履きつづけても
まだ大丈夫。
靴下まで見ている人っているのね。
びっくりしたよ。
公園でムギちゃん(柴犬)ママに「あ、クレヨンしんちゃん!」
と足元を突然指さして言われた。
中国の激安サイトで買ったの・・と言う私に、
「お洒落だね」とムギちゃんママがなぜか言ってくれた。
クレヨンしんちゃん と お洒落 ってまったくかみ合わないような気がしたけど、
食い下がってもなんだからそこはスルーした。
私が観たのは「クレヨンしんちゃん オラたちの恐竜日記」というので、
恐竜の赤ちゃんのキャラクター ナナがめちゃんこ可愛い。
頭にピンクのお花が咲いているみたいな子なの。
可愛いでしょ?
あとね、関テレ動画も無料サブスクしてるので、久しぶりに草彅剛さんのドラマ
「僕の歩く道」を全部観た。
放映されていた時も観てたけどほとんど中身を忘れていた。
すごくいいドラマだった。
精神的にキューっとなって きつくなっている人にお勧めです。
つよぽん演じる自閉症のテルと周りの人間の関係性が、あらゆるテーマを網羅して
くれていて、観る側に深く考えさせてくれる。
つよぽん、
大杉連さんと素晴らしい作品をこの世に残せて 良かったね。
この記事にコメントする