Admin / Write / Res
日々の生活から気になる事柄やものたちを、日記を通して紹介していくサイトです。水曜日には「やわらかい英文法」と題して、英語に関することを載せています。(平成23年3月現在)
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
例えば、大好きだった映画監督が、まったく今までと違ったものを撮りだしたら、
こちらとしては二通りの反応がある。そうかそんな所に行ってくれたのか・・と、
いったいどうしちゃったんだろう・・。

これはごく個人的な感想なのだけれど、私はあの「チャン・イーモウ」監督に対して、
後者の気持ちをしばらく抱いていた。

最近の新聞広告で、チャン・イーモウの新作映画が紹介されているのを見てドキドキした。
タイトル、「妻への家路」。主演女優、「コン・リー」。
あのチャン・イーモウが戻ってきたのかもしれない。

近くのモールで一週間だけ上映されるのを知り、昨日早速観てきた。
とても美しい映画だった。

時は中国文化大革命、インテリ層が強制労働に追いやられていた時代。
家族は引き裂かれ、いつになるともわからない夫や子供の帰りを待って暮らす残された女達。
時は残酷にも10年、20年という時間を、淡々と刻んで行く。

文化大革命の終結で、囚われの身であった者たちが解放される。
到着する電車を待つ人の波。家族の名前を書いたプラカードを掲げている人もいる。
電車から降りてくる人々。顔。また顔。ひとつひとつ確かめ、探し合う。
20年もの空間を一気に縮めて家族が手を取り合い、再会を喜ぶ。

ひとつの家族の再会は、そのように理想的には行かなかった。
妻であるワンイーが、心の病から部分的に記憶喪失になってしまったからだ。
帰って来た夫を見ても、夫であると認識できない。「夫を待っている自分」というのが、
彼女のアイデンティティの殆どであるはずなのに。

夫のイェンシーは、彼女に自分を思い出してもらおうと様々なことを試みる。
でもまったくうまく行かない。

強制労働先で、妻に宛てて書くだけで出せなかった手紙の束を妻に渡す。
今だに自分を夫と認識できない妻に、「手紙を読んであげる優しい友人」として毎日
妻のもとに通うようになる。このあたりから、私は夫イェンシーの覚悟を感じるのだ。

手紙の中のイェンシーを懐かしみ、恋焦がれる妻。手紙の内容を聞きながら、遠い目をして
幸せそうに聞いている。
実はその手紙を目の前で読んでいる男こそが、他ならぬ自分の夫イェンシーであると気づけずに。

イェンシーは、その時、自分を分断したのだと思う。
手紙を書いた自分、手紙の中の自分、妻の中に住む自分を手放し、独立させて、妻と一緒に
彼らを追いかけ愛そうと思ったに違いない。

認知症の母が生きていた頃、彼女は私によく言ったものだ。「家の子供たちはまだ小さくて
ね、今二階で賑やかに遊んでいると思うわ。あなたのお子さんも小さいの?」
最初のうち、私は悲しくて、「ねー、そのちっちゃい子が大きくなってこの私になったのよ。
そして子供も生んだのね。だから孫なのよ。」などと言い、なんとかわかってもらおうと思った
けれど、母は、毎回「えーっ、そうだったの?」とびっくりしては、次また同じことの繰り返しで、私はとうとうその「小さな私」の存在を、母と一緒に愛してあげようと思い始めたの。

それはそれは不思議な感覚だった。
母の中の「小さな私」を認めることで、私は母が亡くなるまで、寄り添うことができた気が
するの。

5日になると夫が帰ってくる。そう思っている妻ワンイーと一緒に、駅へのお迎えにお供する
イェンシー。
つまり毎月5日になると、イェンシーは自分を迎えに行くのだ。

私は思うのだ。イェンシーは、本当に待ち焦がれているのではないかと。
駅から降りてきた人ごみの中に、自分自身を見つけるその日を。










よほどの悪天候でない限り、平日の朝は、小学校の正門前をハルと一緒に通る。
先生らしき人が門前に立っていて、次々とやって来る生徒たちに「おはようございます。」と
元気な声を立て続けにかけている。先生は通行人への挨拶もないがしろにしない。
最初の頃は言われて返していた私も、最近は殆ど同時にかぶせるように挨拶をするようになった。

それどころか、相手の声の大きさと明瞭さに引きづられ、今では模範的な挨拶ができる大人にな
れたのではないかと思う。早朝大きな声で、「おはようございます!」と明るく言うと、一日が
スムーズに動き出す。

正門を過ぎた所で、向こうからやって来た二人の女の子たちが、すれ違う直前につっと立ち止まった。ひとりの子がもうひとりの子の耳元に、ささやいているのがすれ違いざまに聞こえた。
「2年生になるのは、心配ですか?」

そうか・・6歳か7歳の彼女たちの前に広がる未来は、未知なことだらけで、果てしなく限りない
んだね。予期できる というのは、あらかたの経験があってのことだものね。小学生という初めて
の経験を一年弱やってきた彼女たちの小さな心と頭は、「小学2年生」というまったく未知の世界を想像して、期待と不安でないまぜになっているんだね。

一昨日、偶然にも6才の女の子が主人公の映画、「メイジーの瞳」を観た。

通学中に空を見上げ、電線に引っかかっている凧に気づくと、もう一度振り返って
見てしまうような繊細な女の子、それがメイジー。

でも彼女は、そういう繊細な感情を遮断する方法を、6歳にして覚えてしまっている。
ロックシンガーの母親と美術商の父親が口汚くののしりあい喧嘩を始めると、彼女の表情は
悲しみとか怒りとかではなく、その辛い状況を遠くから客観視するような、何故かな?
ふしぎだな。というような表情になる。

両親の離婚により、メイジーは10日ごとに母親と父親の所を行ったり来たりする生活を
余儀なくされる。10日めごとの移動時に、大人の自分勝手と無責任さから、メイジー
は長い時間ひとりで待たされたり、誰も引き取り手がなく宙ぶらりんになってしまい、見知ら
ぬ人のところで不安な一夜を過ごしたりもするのだ。

それでも、大人に頼って生きていくしかない。彼女は本能的に感じていたに違いない。
母親が再婚した相手、リンカーンが初めて学校にお迎えに来た時も、最初は尻込みするのだが、
いざ一緒に歩き出すと、自分から手を伸ばして手をつなぎ、継父を受け入れるのだ。

父親のビールは、離婚した相手、つまりメイジーの母親であるスザンナがメイジーに送ってきた
花束を、ゴミ箱に捨ててしまう程の子供っぽさ。メイジーはそれに気づいて拾い上げ、クローゼ
ットに隠しておく。しばらくしてビールの再婚相手のマーゴが花束を見つけて尋ねる。

「わからない。」とメイジーは最初嘘をつく。花瓶に生けよう というマーゴに、
「そのまま隠しておいてはだめ?ママからなの。パパが捨てたの。」と事実を話し出す。
「パパはね、お花のアレルギーなの。」と最後にはパパをかばう。

子供は小さな頭をいっぱい使って、大人の混沌を鎮めようとする。

両親のそれぞれの再婚相手だった、リンカーンとマーゴが、メイジーを中心に接近する。
3人で過ごす時間が多くなる。マーゴの膝でうたた寝するメイジーは、何度も薄目を開けて
確かめる。リンカーンとマーゴが仲良く楽しそうに話しているのを。
調和は子供に心の平和を与える。

母親のスザンナが、リンカーンとマーゴのふたりと一緒に暮らしていたメイジーを引取りに
やって来る。
メイジーは、そこで初めて自分の意思を表す。
二人と一緒に居たい。二人と明日ボートに乗るの。

翌日、桟橋を駆け抜けるメイジーの表情には自信と希望がみなぎっていた。

いい映画だったな。メイジー役のオナタアプリールは、衝撃的だった。
演技をしているように見えないのだ。意味がわからない。だってメイジーにしか見えないの
だから。オナタアプリールとしての実生活があることが信じられないのだ。

ちょっと困ったような表情が多かったメイジーが、リンカーンとマーゴと一緒にゲームをしな
がら笑い転げるシーンがある。子供はやはり笑顔が似合う。子供たちは笑顔をたくさん経験する
ように生まれてきているはずなんだ。

子供たちから笑顔を奪うようなことを、大人がするなんて、絶対にあってはならない。




ひどい風邪をひいて3日間も寝込んでしまった。
年末に寝込むなんてそんなこと、自分に赦したくないけれど、体温計の38℃という
表示を見てとうとう観念した。

今朝久しぶりに外に出た。ほとんど起き上がっていなかったせいか、自分の動きに
とても違和感を感じる。それは筋肉が落ちたから歩きづらいとかいうものでもなくて、
例えば、心と身体がつながっている接着面とか癒着面があるのだとしたら、その部分の
分量がとてもすり減ってしまったような感覚だ。「考え、思う私」と「動く私」が、
あわよくば別行動を取りそうなちょっと危うい感覚だ。

今無事に帰宅できたから安堵と反省を込めて言うけれど、そんな状態で車を運転してはダメだ
よね。それでなくても師走の道路は怖いのに。みんながみんな、師ではなかろうが、いつもよ
りたくさんの人が走っているのを車の中から見かけた。それも道路沿いにではなくて、赤信号
になった横断歩道をダッシュで駆け抜けたり、横断歩道のないところを傍若無人に渡ったり、
そんな人達を、今日は少なくとも5~6人目撃した。あ~、本当に師走は人が走るんだ・・
と痛感しながら私は細心の注意を払って運転に集中し、無事帰宅したというわけだ。

自分の目に映る世界がいつもより人工的に見える。私ロボットになってしまったのかな?って、
これは絶対寝込んでいた時間に9話たて続けに観た「Q10」の影響に決まっている。

先日触れた脚本家、木皿泉さんのドラマ「Q10」をHULUの見放題で見始めた。
一話目を偶然に観だしてはまり、と同時に、これ、絶対木皿さんに違いない、と確信して
エンドロールで確認。やっぱりね!と大興奮。それぐらい私は彼らの言葉にはまっているという
ことなのだろう。ドラマを全部観て、すぐにもう一回見直したいと思ったのは初めてで、
今また2回目観ています。

もう熱出しながらずっと映画やドラマ観てたのよ。苦しいけどある意味天国。
森山未來くんが日本に戻ってきたのを知って「俺たちの戦争」と「苦役列車」
小林薫さんの「深夜食堂」シーズン1、2
そしたらいろんなドラマや映画で同じ役者さんに何度も会えて、例えば「Q10」で可愛いキュート役をしていた前田敦子ちゃんが「苦役列車」で古本屋の店員さんだったし、「Q10」で、平太の
お父さん役をやっていた光石研さんにもいろいろ観ているうちに何度かお会いして、それがきっかけで私を「あぜ道のダンディー」に導いて貰えました。

たまには熱を出すのもいいかな?

役者さんを追うシリーズをハリウッドでやってみると、例えば先週劇場で観た「ゴーンガール」
に出演のベンアフレックは、「グッドウィルハンティング/旅立ち」の中でマット・デイモンの
親友役をやっていて、私にとってずっと心に残る役だったのだけれども、後にマット・デイモン
とベンアフレックは幼馴染で、このグッドウィルハンティングの脚本も共著していることを
知ってとても感慨深かったことを覚えている。
この「グッドウィルハンティング」の主役の精神科医をやっているのは、言わずもがなロビン
ウィリアムズで、本当に惜しいです・・ずっとずっと生きて、もっと映画を作って欲しかったです。

「ゴーンガール」の前にここでも触れた「6才のぼく・・」のイーサンホークも、ロビンウィリ
アムズとは「いまを生きる」で共演している。本当に残念です。

長くなったので、ゴーンガールのことはまた改めて書きます。
私にとっては、たぶん大人にとってとても「怖い恐い」映画だと思います。









先々週の日曜日に最終回を迎えたBSドラマ、「昨夜のカレー、明日のパン」の放送がもうない
ことに、寂しさを感じていた。

木皿泉さん脚本のこのドラマは、最近ドラマを観ていて感じることの少なくなった甘酸っぱさ
くすぐったさ ほろ苦さをてんこ盛り私に届けてくれていた。

木皿泉さんが描くドラマ世界には、寡黙に刻まれる時の存在がある。
そこでは過去のシーンが何度でも蘇る。失ってしまった大切な人が過去にだけは存在する。
その過去から現在への時間の流れに、観ている自分も自然と寄り添ってしまっていた。
ちょうど重たい現実の中に生きる主人公と彼女を取り巻く人達が、そのゆっくりとした時の流れ
に身を任せながら、癒されたり立ち直ったり一歩踏み出したりするように。

「昨夜のカレー、明日のパン」では、息子を失った男とその亡くなった息子の嫁との不思議な
同居生活で始まる。嫁の徹子さんは、義父をそのまま「ギフ」と呼ぶ。この二人のやり取りが
妙に滑稽で楽しいのだ。それでも根底には、共通の大切な人を失った同士 という哀しくも
甘やかな絆が常に存在する。

笑顔が作れなくなってCAを辞め、ひきこもり状態になってしまった娘とその家族。
顔面神経麻痺発症後、病院に居られなくなった産婦人科医師。
時々孤独に耐え切れなくなり、何もかも投げ出したくなってしまうギフの義理の妹の歯科医師。
みんなそれぞれ重たい現実の中、それでも懸命に生きている。

そして木皿泉さんの言葉は、すべての登場人物の人達を、そして結果的には私たちを、全面的
に肯定してくれる。
「ここにいてよし。」「誰よりも幸せになってよし。」そう言って肯定してくれるのだ。


今日実は久しぶりに映画館に行って「6才のボクが、大人になるまで。」を観て来た。

「時の流れ」ということにかけては、この映画の監督、リチャード・リンクレーターは、絶対
に手を抜かない。なぜなら、この「6才のボク」が大学に入り巣立つまでの12年間を、同じ主要
キャストを実際12年にわたって毎年集合させては映画を撮り貯め、完成させたのがこの映画だか
らだ。

この監督の「ビフォア・シリーズ」と呼ばれる3部作でも、1部と2部の間に9年、2部と3部にも
数年間の開きが物語の中にあり、それは実際の時間ともちゃんとマッチしている。
つまり登場人物がちゃんと物語の年数分年を取っているということだ。

嬉しいのは、このビフォア・シリーズに出ずっばりのイーサン・ホークが、この「6才のボク」
でも父親役で好演している。イサン・ホーク、好きな俳優さんの一人なので、またこの映画に
ついて、続きをゆっくり書きたいです。

ところで、もうひとつはまっているドラマがあってね。これだけ言っておきたい。
それは「きょうは会社休みます。」
30歳の花笑(綾瀬はるかちゃん)に生まれて初めて出来た彼が9歳年下のイケメン。
ごく単純で、でも魅力的な設定。
会社を私用で休んだことない彼女が、彼と恋をして初めて会社に電話する。
きょうは会社休みます。って。

年下の男性との恋愛とか壁ドンとか、さすがにもう自分の身に起きて欲しいと思ってるわけじゃ
ない。でも観ててニコニコしたりドキドキしたりしている。年を取ったって閉経したってそれは
関係ないみたい。恋愛というのはいつの時でもキラキラしているイメージであり続けるのね。
リアル現実・・を散々経験してきた私なのに、今だにそう思えるってホント凄いことだワ。

あ、最初に戻るけど「昨夜のカレー、明日のパン」で、お嫁さんの徹子さん役をしていた
仲里衣紗ちゃんが「きょう会社休みます。」では、主人公の花笑さんの後輩で今時の女の子
の瞳ちゃんを演じている。
どちらかというと男前で洒落っ気なしの 徹子さん と、ふんわりカールにフレアースカートで
女を全面に押し出している 瞳ちゃん に共通点はまったく見当たらない。
里衣紗ちゃんのこの2役のギャップを一週間の内に味合うのも楽しみだったのに。

あ~、だらだらと長くなりました。ではまた。







 



筋肉を痛めて、何をしても、いや何もしなくとも「痛っ。」と口から出てしまうほどただただ
痛いから、眉間に皺ばかり作っていたのに、いつの間にか「暑い暑い」と言いながら動いては
汗ばんでいる「普通の夏」に戻ることができた。

そしてバレエの発表会のリハーサルで、昨日も今日も踊ってきましたよ。
ピンクのチュチュを着て、☆彡キラキラのティアラを付けて。
久しぶりに踊ったあとに、・・!踊れたよ・・踊れた!と、何度も心の中で叫んでしまった。
帰りの車の中でも、ハンドル握りながら、「踊れたねぇ~。よくあの寝たきり状態から生還
したよねぇ~。」と、他人事のように感心し、自分に喋りかけている私であった。

まっ、何であれ、とかく~「振り幅」~が大きいのが私の傾向なんだ。これは私にはどうしよう
もなくてね。でも今のところ、マイナスの方向にポーンと振られたとしても、その勢いのまま
大きく元に戻れているのだからいいとしなくちゃね。

ほとんど動けなかった一週間、大島弓子さんの漫画をたくさん読んで過ごした。
そして何度も泣いた。なんか前よりも魂がキレイになった気がする。
魂を清めたい人、大島弓子さんの漫画を読んでくださいな。

若い時から何度も読んでいる大島さんなのですが、今回久しぶりに読んでみたら脇役の男性の
大きな魅力に打ちのめされました。

例えばね「夢虫・未草」には脇役とも呼べない、ワンシーンだけ登場する先生がいる。

主人公・林子ちゃんのお父さんの浮気相手(これが浮気ではなく本気で、後に林子ちゃん
は親の離婚を経験することになるのだけど・・)そのフランスママの子供・五月くんが
たまたま林子ちゃんと同級生で、その五月くんが学校の屋上でフェンスの外側に立っていたら、
飛び降り自殺と勘違いしてグラウンドが大騒ぎになってしまう。

そこでひとりの先生が叫ぶのだ。
「五月!君はスーパーマンではない りんごだ!」
「五月っ ニュートンの法則はなんだ 答えなさいっ」
「ニュートンの法則はなんだっえっ」
先生は物理の先生なのだろうか・・とにかく必死の形相でこれらのちょっぴりとんちんかんな
言葉を五月くんに投げつけ訴える。
私は大島先生に、このニュートン先生のお話を書いてもらいたいです。

「水枕・羽枕」の主人公・陸ちゃんのお姉ちゃんのお見合い相手の「梨屋さん」。
「あまのかぐやま」の学校で、古文と2年3組の担任を受け持つことになった
「根木永遠男先生」。 これらの人物はとっぽくて、でも奥深く実に愛すべき人たちだ。
・・私にとって。

今ね、大島先生の漫画をできるだけたくさん集めようと思って、アマゾンの古本市をくまなく
みてはコレクションを増やしているんだ。

カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新CM
[11/06 https://propranolol-global.github.io/]
[02/01 extiday]
[01/28 innori]
[01/20 innori]
[12/29 extiday]
最新TB
プロフィール
HN:
Chie
性別:
女性
職業:
主婦 英語教師
趣味:
バレエ 映画鑑賞 
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(11/15)
(11/16)
(11/19)
(11/21)
(11/24)
P R
Copyright ©  My favorite things All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika