日々の生活から気になる事柄やものたちを、日記を通して紹介していくサイトです。水曜日には「やわらかい英文法」と題して、英語に関することを載せています。(平成23年3月現在)
Wish me luck !
ここ一週間くらい 送ったメールの中に何度この言葉を使っただろうか。
実は 今日 Toastmasters English Club で、聴衆を前にしての初めての英語のスピーチを終えたばかりなのだ。
2週間前から原稿に取り組み、メンター(世話人)にアドバイスをもらったりしながら、何度も個人的にリハーサルを繰り返し、発する言葉に多少なりとも感情を移入できるまで仕上げていった。
先週の金曜日には、ほとんど同時にトーストマスターズに入ったメンバーと二人だけのリハーサル会を家で行ったりして、(彼女はアメリカの大学院を卒業して日本に帰って来たばかり、というすごいバックグラウンドの持ち主なのです。)さながら学生に戻ったような気分。
本番はどうだったかというと、小さなミスはあったけど、全体的にはまあまあのできだったのではないかと。
スピーチの内容は、愛犬ハルのエピソードを中心に それにからめて自分の思いや家族の様子を織り込みつつ、蓮池薫さん訳書の 「ハル、哲学する犬」の中の詩のさわりを訳して披露してみせたりしたのだ。
蓮池さんの本と出逢い、その後天使のように我が家に舞い降りてきてくれた子犬に「ハル」と名づけたこと。韓国語で、ハルは「一日」という意味もあり、ハルと一緒に一日一日を大切に生きていこうと思ったことなどを簡単な英語でゆっくり話していった。
50を過ぎてからハードルの高いことに挑戦することは、確かにきつい!
でもそういうところに自分を追い込んでいかないと、怠け者の私は何もしなくなってしまうのだ。
金曜日から木村拓哉くんの「プライド」の再放送が始まった。
彼もまた、ハル なのだ。
ちょっと嬉しいね。再放送見てるよ。
ここ一週間くらい 送ったメールの中に何度この言葉を使っただろうか。
実は 今日 Toastmasters English Club で、聴衆を前にしての初めての英語のスピーチを終えたばかりなのだ。
2週間前から原稿に取り組み、メンター(世話人)にアドバイスをもらったりしながら、何度も個人的にリハーサルを繰り返し、発する言葉に多少なりとも感情を移入できるまで仕上げていった。
先週の金曜日には、ほとんど同時にトーストマスターズに入ったメンバーと二人だけのリハーサル会を家で行ったりして、(彼女はアメリカの大学院を卒業して日本に帰って来たばかり、というすごいバックグラウンドの持ち主なのです。)さながら学生に戻ったような気分。
本番はどうだったかというと、小さなミスはあったけど、全体的にはまあまあのできだったのではないかと。
スピーチの内容は、愛犬ハルのエピソードを中心に それにからめて自分の思いや家族の様子を織り込みつつ、蓮池薫さん訳書の 「ハル、哲学する犬」の中の詩のさわりを訳して披露してみせたりしたのだ。
蓮池さんの本と出逢い、その後天使のように我が家に舞い降りてきてくれた子犬に「ハル」と名づけたこと。韓国語で、ハルは「一日」という意味もあり、ハルと一緒に一日一日を大切に生きていこうと思ったことなどを簡単な英語でゆっくり話していった。
50を過ぎてからハードルの高いことに挑戦することは、確かにきつい!
でもそういうところに自分を追い込んでいかないと、怠け者の私は何もしなくなってしまうのだ。
金曜日から木村拓哉くんの「プライド」の再放送が始まった。
彼もまた、ハル なのだ。
ちょっと嬉しいね。再放送見てるよ。
またやってしもうたあ・・・・
本日 5月5日こどもの日。
公園やよそのお庭の鯉のぼりを さんざん楽しませてもらっていたのに、肝心の息子のかぶとは今朝になってやっとクローゼットの奥からずるずると引きずり出すことに。 これじゃあ、お雛様の時と同じじゃないか。
ばかにつける薬はないと言うけど、懲りない学ばない私は 製薬会社もお手上げのタイプだ、絶対に。
でも考えてみえれば、息子ももはや19才。兜を飾る年齢でもなかろうに。
とどのつまり、箱から出して 初節句から積み重ねてきた時を想いつつ、風を通してあげることが目的と言ったら目的なのだ。
第一、本人はこのお休みずっとバイトで不在。
早朝と夜中に、あ、何とか頑張れてるのね、とひとことふたこと言葉を交わすだけ。
もうすでに 子供たちはひとり立ちの未来へ足を一歩踏み入れている状態なのだ。
これから次第に広がっていくであろう子供たちとの距離は、それはそれとして受け止めて、私は私で 彼らの知らないところでお雛様や兜を飾り続けていくんだろうなと思う。 たとえ当日の朝に、でもね。

今日は、お布団のカバーを勢いよくはがし、大量の洗濯をしておふとんを干した。
なじみのベランダの景色も、悪くないよ、これ・・・と今日は強く感じたので、写真におさめてみたら、なんとのどかなこと。

東のベランダからは、毎日 日の出が拝めるのよ。
ひとり立ち間近なはずの息子も、誕生日にいつも焼いてくれてたケーキを焼いてくれなかった。とぼやくようなところもまだ残っていて、今日は時間もあるし、でバナナシフォンを焼いてみた。食べ忘れてすっごい熟したバナナがちょうどあったので。
そうこうしている内に、あっという間にゴールデンウィークは、過ぎ去ってしまった。
本日 5月5日こどもの日。
公園やよそのお庭の鯉のぼりを さんざん楽しませてもらっていたのに、肝心の息子のかぶとは今朝になってやっとクローゼットの奥からずるずると引きずり出すことに。 これじゃあ、お雛様の時と同じじゃないか。
ばかにつける薬はないと言うけど、懲りない学ばない私は 製薬会社もお手上げのタイプだ、絶対に。
でも考えてみえれば、息子ももはや19才。兜を飾る年齢でもなかろうに。
とどのつまり、箱から出して 初節句から積み重ねてきた時を想いつつ、風を通してあげることが目的と言ったら目的なのだ。
第一、本人はこのお休みずっとバイトで不在。
早朝と夜中に、あ、何とか頑張れてるのね、とひとことふたこと言葉を交わすだけ。
もうすでに 子供たちはひとり立ちの未来へ足を一歩踏み入れている状態なのだ。
これから次第に広がっていくであろう子供たちとの距離は、それはそれとして受け止めて、私は私で 彼らの知らないところでお雛様や兜を飾り続けていくんだろうなと思う。 たとえ当日の朝に、でもね。
今日は、お布団のカバーを勢いよくはがし、大量の洗濯をしておふとんを干した。
なじみのベランダの景色も、悪くないよ、これ・・・と今日は強く感じたので、写真におさめてみたら、なんとのどかなこと。
東のベランダからは、毎日 日の出が拝めるのよ。
ひとり立ち間近なはずの息子も、誕生日にいつも焼いてくれてたケーキを焼いてくれなかった。とぼやくようなところもまだ残っていて、今日は時間もあるし、でバナナシフォンを焼いてみた。食べ忘れてすっごい熟したバナナがちょうどあったので。
そうこうしている内に、あっという間にゴールデンウィークは、過ぎ去ってしまった。
家は全然お金持ちではないので、愛犬ハルも私たちと同様 つつましい暮らしを送っている。それでもとっても楽しそうなんだけどね。
何しろ大きな病気や怪我をまったくしないでここまで来てくれている。これからも多少やんちゃでいいから、そのまま元気に行って欲しいと切に願う。
でもこの時期は、そんなハルでも出費の多い時期。
狂犬病の注射でしょ。それとフィラリアの検査と投薬代。蚤やダニの薬もそろえなくてはならない。一度に1~2万軽く飛んでしまう。
それに加えて昨日は、年に一回のトリミングをしてもらった。もちろんシャンプーも。 普段は、ちょっと汚れたかなと思ったときに、私がハルをお風呂に入れる。
お尻の毛なども ちょちょいと切って。 結果多少虎刈りでも ハルはちっとも気にしない。
朝の10時に予約を取ったので、ゆっくり起きてそのまま併設されているカフェで朝ごはんを食べながら ガラス越しにお手入れされているハルをこっそり見ていた。
いつものことだが、トリミングが終わると 男の子のハルでも可愛いおりぼんを両耳につけてくれる。最初は唖然としたが、これも慣れると可愛いなと思ってしまう。
ただし、おなかのあたりの毛が短くなったことによって、オスであるハルのシンボルがにわかに主張をしていて、おりぼんとのアンバランスに違和感を覚えてしまうのはしょうがないことだと思う。
おりぼんをつけられたハルを抱っこしながら車に移動している私の姿を、なんてばかな・・と冷ややかな目でみている人もいるんだろうな、と思いながら、でも可愛いんだもん、何と思われてもいいもんねー。と開き直れる自分がこわい。
それにしても Good Friends Cafe のシナモンアップルトーストはおいしかった。
紅茶もポットでくるから、たっぷり二杯飲めて満足。
また一年くらい来ないかもしれないけど、次はモーニングセットを食べてみよう。

何しろ大きな病気や怪我をまったくしないでここまで来てくれている。これからも多少やんちゃでいいから、そのまま元気に行って欲しいと切に願う。
でもこの時期は、そんなハルでも出費の多い時期。
狂犬病の注射でしょ。それとフィラリアの検査と投薬代。蚤やダニの薬もそろえなくてはならない。一度に1~2万軽く飛んでしまう。
それに加えて昨日は、年に一回のトリミングをしてもらった。もちろんシャンプーも。 普段は、ちょっと汚れたかなと思ったときに、私がハルをお風呂に入れる。
お尻の毛なども ちょちょいと切って。 結果多少虎刈りでも ハルはちっとも気にしない。
朝の10時に予約を取ったので、ゆっくり起きてそのまま併設されているカフェで朝ごはんを食べながら ガラス越しにお手入れされているハルをこっそり見ていた。
いつものことだが、トリミングが終わると 男の子のハルでも可愛いおりぼんを両耳につけてくれる。最初は唖然としたが、これも慣れると可愛いなと思ってしまう。
ただし、おなかのあたりの毛が短くなったことによって、オスであるハルのシンボルがにわかに主張をしていて、おりぼんとのアンバランスに違和感を覚えてしまうのはしょうがないことだと思う。
おりぼんをつけられたハルを抱っこしながら車に移動している私の姿を、なんてばかな・・と冷ややかな目でみている人もいるんだろうな、と思いながら、でも可愛いんだもん、何と思われてもいいもんねー。と開き直れる自分がこわい。
それにしても Good Friends Cafe のシナモンアップルトーストはおいしかった。
紅茶もポットでくるから、たっぷり二杯飲めて満足。
また一年くらい来ないかもしれないけど、次はモーニングセットを食べてみよう。
昨日は近所の市民の森にお散歩に出かけた。
典型的なお散歩日和なので、たくさん歩かない理由はひとつも見つからない。
なので、いつもより大回りしてたっぷりと歩いた。
ハルも小さい体で頑張ったね。
ここではほとんど緑色一色に囲まれてしまう。
藤棚のむらさきも少しずつ自己主張し始めてはいるけど、まだちょっと時間がかかりそう。
最近自分のデジカメを買ってから、写真を撮るのが楽しくて 美しい景色に出逢うとすぐにシャッターを押したくなる衝動にかられる。
昨日は、緑だらけだったので、一応テーマは緑ということで。
どうでもいい話だけどね。




今日はきみさんに会いに行ってきた。
生き帰りの車中、そして帰ってからずっとNHK FM ラジオを聴いていた。
今日は、清志郎の命日。
「清志郎ざんまい」というNHKらしくないラジオ番組。
清志郎は、本当にいつでもとてもいい声です。
典型的なお散歩日和なので、たくさん歩かない理由はひとつも見つからない。
なので、いつもより大回りしてたっぷりと歩いた。
ハルも小さい体で頑張ったね。
ここではほとんど緑色一色に囲まれてしまう。
藤棚のむらさきも少しずつ自己主張し始めてはいるけど、まだちょっと時間がかかりそう。
最近自分のデジカメを買ってから、写真を撮るのが楽しくて 美しい景色に出逢うとすぐにシャッターを押したくなる衝動にかられる。
昨日は、緑だらけだったので、一応テーマは緑ということで。
どうでもいい話だけどね。
今日はきみさんに会いに行ってきた。
生き帰りの車中、そして帰ってからずっとNHK FM ラジオを聴いていた。
今日は、清志郎の命日。
「清志郎ざんまい」というNHKらしくないラジオ番組。
清志郎は、本当にいつでもとてもいい声です。
5月になってしまいました。
ゴールデンウィークはお天気に恵まれそうで、それだけでも気持ちが弾みます。
昨日は、駐車料金が平日無料の 「四季の森公園」に、バレエのお稽古を休んで行ってきました。
最近は大きな公園ならどこに行っても鯉のぼりが楽しめるようです。
四季の森の鯉のぼりたちは、大きな池の上部に吊るされていたので、まるで池から勢いよく空中に飛び出し そのまま泳いでいるようにも見えました。
実際に、池の中では色とりどりの鯉たちが優雅に泳いでいたのです。
昨日は初夏のようなお天気で、空は一段と青く 木々の緑も負けじと輝いていました。あんなにぽっかり浮かんだ雲を見たのは、久しぶりかもしれません。




ゴールデンウィークはお天気に恵まれそうで、それだけでも気持ちが弾みます。
昨日は、駐車料金が平日無料の 「四季の森公園」に、バレエのお稽古を休んで行ってきました。
最近は大きな公園ならどこに行っても鯉のぼりが楽しめるようです。
四季の森の鯉のぼりたちは、大きな池の上部に吊るされていたので、まるで池から勢いよく空中に飛び出し そのまま泳いでいるようにも見えました。
実際に、池の中では色とりどりの鯉たちが優雅に泳いでいたのです。
昨日は初夏のようなお天気で、空は一段と青く 木々の緑も負けじと輝いていました。あんなにぽっかり浮かんだ雲を見たのは、久しぶりかもしれません。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[04/01 Stevenurift]
[02/03 <a href="https://aclf.ru/">selector casino vojti</a>]
[02/01 JamesDwems]
[01/29 Kophes]
[11/06 https://propranolol-global.github.io/]
最新TB
ブログ内検索
P R