日々の生活から気になる事柄やものたちを、日記を通して紹介していくサイトです。水曜日には「やわらかい英文法」と題して、英語に関することを載せています。(平成23年3月現在)
私が住んでいるマンションはありがたいことに、建物の前後に公園がある。
北側にあるのは、このブログでもよく登場させている自然公園で、早朝の散歩時にはやかましいくらいの鳥のさえずりがサラウンドで響き、それらを浴びながら遊歩道をゆったり進む・・という贅沢を味わえるところだ。
南側にあるのは、マンションに併設されているような形をとっている児童公園で、砂場 ブランコ 滑り台 鉄棒・・といったお決まりのものがなかなかいい具合のレイアウトで配置されている。
普段 鳥の声以外、ほとんど音のないような静かな環境に身を置いているのだが、今朝はめずらしくにぎやかなたくさんの子供達の声とあふれんばかりの活気が外にあり、徐々に迫り来るのを途中で無視できなくなった。とりあえず家事の手を休め、何かな? とベランダから頭を突き出してみた。
するとそこには、オレンジ 紫 黄色 黄緑 赤 白と 色とりどりの体操帽をかぶった幼稚園児が、終局間近の碁盤の碁石のように小さな公園を埋め尽くしていた。
ブランコにゆすられては歓声をあげ、滑り台では、じゃれつきながらお団子になって数人がお尻を滑らせていた。
碁石で埋まった碁盤に 3つ4つチェスの駒が混ざってしまったかのように、先生らしき人が立っていた。あれだけの人数を制御できるなんて、何か魔法を使っているとしか思えない。
娘や息子が小さかった頃、この公園にはさんざんお世話になった。
友達と遊んでいる彼らの様子を、夕食の準備をしながら窓やベランダから見下ろしては確かめていたものだ。
夕飯時になってもなかなか帰ろうとしない彼らを、6階から大声で呼んだこともあったっけ。今思うと結構はずかしいことたくさんしてるんだ。
息子が初めて補助輪なしで自転車に乗れるようになったのもこの公園だった。
ある日ベランダからふと見ると、自転車と一体化した息子が、ジグザグに障害物をよけながらスイスイ移動している場面に出会ってびっくりしたことをおぼえている。
私独自のスクリーンに、公園を舞台にしては妖精のように現れる、彼の昔の姿をまったくよそに、今日息子は20才になりました。
北側にあるのは、このブログでもよく登場させている自然公園で、早朝の散歩時にはやかましいくらいの鳥のさえずりがサラウンドで響き、それらを浴びながら遊歩道をゆったり進む・・という贅沢を味わえるところだ。
南側にあるのは、マンションに併設されているような形をとっている児童公園で、砂場 ブランコ 滑り台 鉄棒・・といったお決まりのものがなかなかいい具合のレイアウトで配置されている。
普段 鳥の声以外、ほとんど音のないような静かな環境に身を置いているのだが、今朝はめずらしくにぎやかなたくさんの子供達の声とあふれんばかりの活気が外にあり、徐々に迫り来るのを途中で無視できなくなった。とりあえず家事の手を休め、何かな? とベランダから頭を突き出してみた。
するとそこには、オレンジ 紫 黄色 黄緑 赤 白と 色とりどりの体操帽をかぶった幼稚園児が、終局間近の碁盤の碁石のように小さな公園を埋め尽くしていた。
ブランコにゆすられては歓声をあげ、滑り台では、じゃれつきながらお団子になって数人がお尻を滑らせていた。
碁石で埋まった碁盤に 3つ4つチェスの駒が混ざってしまったかのように、先生らしき人が立っていた。あれだけの人数を制御できるなんて、何か魔法を使っているとしか思えない。
娘や息子が小さかった頃、この公園にはさんざんお世話になった。
友達と遊んでいる彼らの様子を、夕食の準備をしながら窓やベランダから見下ろしては確かめていたものだ。
夕飯時になってもなかなか帰ろうとしない彼らを、6階から大声で呼んだこともあったっけ。今思うと結構はずかしいことたくさんしてるんだ。
息子が初めて補助輪なしで自転車に乗れるようになったのもこの公園だった。
ある日ベランダからふと見ると、自転車と一体化した息子が、ジグザグに障害物をよけながらスイスイ移動している場面に出会ってびっくりしたことをおぼえている。
私独自のスクリーンに、公園を舞台にしては妖精のように現れる、彼の昔の姿をまったくよそに、今日息子は20才になりました。
年賀状に、”是非今年こそ会いたいですね。”とお互い何年にもわたって書きあいながら、あっという間に一年が過ぎてしまう怖さに、何とか歯止めをかけなければと思っていたのだ。
若いときと違うのは、社交辞令は極力口にせず、言ったことは実行したい。と本気で思っていることだ。人生の折り返し地点から日々遠ざかっているという自覚がどこかであるからなのだと思う。
今年になってから、すでに5年ぶりくらいの二人の友達がそれぞれ遊びに来てくれた。
久々の再会にいろんなことが話題に上る中、必ず出るのは「更年期症状」のこと。
私も最近ホットフラッシュに悩まされている。こんなに寒い冬なのに、突然カーッと熱くなってじわーっと汗ばむのだ。
この汗のかきかたは、バレエのお稽古でかくような爽快さとは程遠い。
脳みその「ホルモンを出せ出せ。」という命令に、「ない袖は振れないのよ。」ってちゃんと体は言っているのに、脳はそのまま押しの強い態度を崩さず命令を出し続けているということらしい。そのために、私の自律神経は混乱をきたしているらしい。
脳みそって・・すぐ勘違いしたり、かたくなで融通がきかなかったり、かと思うと楽な方向へと人をそそのかしたり、やたら繊細でこわれやすかったり、なんだか信じられない。
人間の人間たる重要な部分が信じられないということは、私は人間を信じていないということになるのかもしれない。
ここ2,3日、理由のない憂鬱感があるのも更年期症状なのかしら。
なんでもこれで片付けておこう。簡単に割り切れて案外いいかも。
若いときと違うのは、社交辞令は極力口にせず、言ったことは実行したい。と本気で思っていることだ。人生の折り返し地点から日々遠ざかっているという自覚がどこかであるからなのだと思う。
今年になってから、すでに5年ぶりくらいの二人の友達がそれぞれ遊びに来てくれた。
久々の再会にいろんなことが話題に上る中、必ず出るのは「更年期症状」のこと。
私も最近ホットフラッシュに悩まされている。こんなに寒い冬なのに、突然カーッと熱くなってじわーっと汗ばむのだ。
この汗のかきかたは、バレエのお稽古でかくような爽快さとは程遠い。
脳みその「ホルモンを出せ出せ。」という命令に、「ない袖は振れないのよ。」ってちゃんと体は言っているのに、脳はそのまま押しの強い態度を崩さず命令を出し続けているということらしい。そのために、私の自律神経は混乱をきたしているらしい。
脳みそって・・すぐ勘違いしたり、かたくなで融通がきかなかったり、かと思うと楽な方向へと人をそそのかしたり、やたら繊細でこわれやすかったり、なんだか信じられない。
人間の人間たる重要な部分が信じられないということは、私は人間を信じていないということになるのかもしれない。
ここ2,3日、理由のない憂鬱感があるのも更年期症状なのかしら。
なんでもこれで片付けておこう。簡単に割り切れて案外いいかも。
前回 仮主語(形式主語)の構文を説明してみました。
It is good for the health to sleep well.
(よく眠ることは健康にいいです。)
今日は 仮目的語の説明です。
以前勉強した 5文型 主語 動詞 目的語 補語 を思い出してください。
I found him honest.
(私は 彼 が正直であるとわかった。)
では・・(私は 車を運転すること が簡単であるとわかった)・・と言いたい場合はどうでしょうか。
この場合、drive a car という、動詞を 名詞化するために 動名詞(driving a car)
やto不定詞(to drive a car)の形にする必要があります。
でも
I found to drive a car easy.
よりも
I found it easy to drive a car.
と目的語のところに 仮にitをいれて置いて、あとで中身をto以下で説明する形をとることがほとんどです。
これを 仮目的語(形式目的語)構文と言います。
実は 今年のセンター試験にもこの構文が出題されていました。
Some people find(it)difficult to economize on mobile phone costs even when times are hard.
(金銭的にきつくても 携帯代を節約することをむずかしいと感じる人もいる。)
この問題は、選択肢から it を選ばせるものでした。
文章はちょっと長いけれど、it が to 以下を指す 形式目的語の構文であるとわかれば簡単な問題です。
even when times are hard は、副詞節の説明をもう一回読んでみてください。
いつも思うけれど、センター試験の英語問題は、実によくできた問題だと思います。
英語を勉強して、ある程度使いこなせるようになりたい人は、センターレベルを目標にするのもいいと思います。
過去問題は、河合出版から出ていて、34回分の過去問題 詳しい解説、訳、リスニングのCDもついていて なんと 880円プラス税 です。
こんなに有効な情報が満載でこの値段、私ははじめて本屋でこの分厚くて重い過去問を手にしたとき、感動しました。
私は、センターレベルの内容をしゃべれるようになるのが今の目標です。
来週は、不定詞にしようかなと考えていますが、まだわかりません。ではまた。
It is good for the health to sleep well.
(よく眠ることは健康にいいです。)
今日は 仮目的語の説明です。
以前勉強した 5文型 主語 動詞 目的語 補語 を思い出してください。
I found him honest.
(私は 彼 が正直であるとわかった。)
では・・(私は 車を運転すること が簡単であるとわかった)・・と言いたい場合はどうでしょうか。
この場合、drive a car という、動詞を 名詞化するために 動名詞(driving a car)
やto不定詞(to drive a car)の形にする必要があります。
でも
I found to drive a car easy.
よりも
I found it easy to drive a car.
と目的語のところに 仮にitをいれて置いて、あとで中身をto以下で説明する形をとることがほとんどです。
これを 仮目的語(形式目的語)構文と言います。
実は 今年のセンター試験にもこの構文が出題されていました。
Some people find(it)difficult to economize on mobile phone costs even when times are hard.
(金銭的にきつくても 携帯代を節約することをむずかしいと感じる人もいる。)
この問題は、選択肢から it を選ばせるものでした。
文章はちょっと長いけれど、it が to 以下を指す 形式目的語の構文であるとわかれば簡単な問題です。
even when times are hard は、副詞節の説明をもう一回読んでみてください。
いつも思うけれど、センター試験の英語問題は、実によくできた問題だと思います。
英語を勉強して、ある程度使いこなせるようになりたい人は、センターレベルを目標にするのもいいと思います。
過去問題は、河合出版から出ていて、34回分の過去問題 詳しい解説、訳、リスニングのCDもついていて なんと 880円プラス税 です。
こんなに有効な情報が満載でこの値段、私ははじめて本屋でこの分厚くて重い過去問を手にしたとき、感動しました。
私は、センターレベルの内容をしゃべれるようになるのが今の目標です。
来週は、不定詞にしようかなと考えていますが、まだわかりません。ではまた。
ずっと探してる。毎日気にかけてるのに。 なのに出てこない。 絶望的。
デザインと色で選んだのに、なかなかの性能を発揮して、このブログ写真にも大いに貢献してくれていた私のカメがを見当たらない。
おかしいな、でもどこからかひょっこり出てくるよね。いつもの私のことだから・・と甘くみていた年末。今や私は悲しみに打ちひしがれています。
物にそんなにこだわり持つつもりはないけれど、買うのに支払った代金とか、なくて不便とか、色形デザインの希少性・・等とはまったく別のところで、一緒に過ごした濃密な時間が、ぷっつり途切れてしまったことも、喪失感に大きく拍車をかけているのは確実で。だめならさー、SDカードだけでも出てきてお願い。
写真撮れないのって、今の私にはけっこうこたえる。もしかしたらこうやってブログに文章書かせてもらっている機会も、もしも取り上げられたら、すごくバランス崩して今の私はどうしていいかわからなくなるような予感がする。
何がどうなってどういう風に、ある物事が自分に浸透していくのかほんとにわからない。それに、自分に影響を与えるようなそういう事柄が、ある無関係なきっかけでふと始まったりするのだから。そういうことって、生きていて確かに面白いと言える部分なんだと思う。
金曜日のことになりますが、5~6年振りに 高校時代の友人が夕方から遊びに来てくれて、一緒にご飯食べたりケーキ食べたりしながらおしゃべりを楽しんだ。
娘が小学校に入学する直前まで我々が住んでいた住所名が、~小学校の「~」のところに付いている小学校に、彼女は現在勤めている。
つまり、娘や息子の幼児期に遊んでいた友達が通い、卒業した小学校に、今友人が勤めているのだ。これ、なんてことなく聞こえるでしょう? 私の友人と子供達の友達が直接的な接点があったわけでもないのだから。
でも私の母親の部分が何故だかこういうのほっとけない。わけのわからないじんわり感に満たされてしまうのだ。
高校時代に 会った当初から、彼女の穏やかでかわいらしい性格に不思議な気持ちにさせられたのを今も覚えている。厳しい教員生活を30年間経験してきてもなお、私の愛してやまない彼女の「その部分」はまったくもって変わってない。
ある意味奇跡かも。
「今年は桜の季節にでも 小さな集まりをしようね。」と言いながら、駅で彼女を見送った。
みんなの写真撮りたいし、いつか出てくると思いつつも、カメラ買っちゃおうかな。
デザインと色で選んだのに、なかなかの性能を発揮して、このブログ写真にも大いに貢献してくれていた私のカメがを見当たらない。
おかしいな、でもどこからかひょっこり出てくるよね。いつもの私のことだから・・と甘くみていた年末。今や私は悲しみに打ちひしがれています。
物にそんなにこだわり持つつもりはないけれど、買うのに支払った代金とか、なくて不便とか、色形デザインの希少性・・等とはまったく別のところで、一緒に過ごした濃密な時間が、ぷっつり途切れてしまったことも、喪失感に大きく拍車をかけているのは確実で。だめならさー、SDカードだけでも出てきてお願い。
写真撮れないのって、今の私にはけっこうこたえる。もしかしたらこうやってブログに文章書かせてもらっている機会も、もしも取り上げられたら、すごくバランス崩して今の私はどうしていいかわからなくなるような予感がする。
何がどうなってどういう風に、ある物事が自分に浸透していくのかほんとにわからない。それに、自分に影響を与えるようなそういう事柄が、ある無関係なきっかけでふと始まったりするのだから。そういうことって、生きていて確かに面白いと言える部分なんだと思う。
金曜日のことになりますが、5~6年振りに 高校時代の友人が夕方から遊びに来てくれて、一緒にご飯食べたりケーキ食べたりしながらおしゃべりを楽しんだ。
娘が小学校に入学する直前まで我々が住んでいた住所名が、~小学校の「~」のところに付いている小学校に、彼女は現在勤めている。
つまり、娘や息子の幼児期に遊んでいた友達が通い、卒業した小学校に、今友人が勤めているのだ。これ、なんてことなく聞こえるでしょう? 私の友人と子供達の友達が直接的な接点があったわけでもないのだから。
でも私の母親の部分が何故だかこういうのほっとけない。わけのわからないじんわり感に満たされてしまうのだ。
高校時代に 会った当初から、彼女の穏やかでかわいらしい性格に不思議な気持ちにさせられたのを今も覚えている。厳しい教員生活を30年間経験してきてもなお、私の愛してやまない彼女の「その部分」はまったくもって変わってない。
ある意味奇跡かも。
「今年は桜の季節にでも 小さな集まりをしようね。」と言いながら、駅で彼女を見送った。
みんなの写真撮りたいし、いつか出てくると思いつつも、カメラ買っちゃおうかな。
散歩中、ハルがおしりを汚してしまったので、朝からハルをお風呂に入れた。
丁寧に洗って、ドライヤーで完全に乾かすとなると、一仕事。
ふわふわになったハルが、ふわふわのホットカーペットで丸くなって寝息をたてて眠っている。気持ちよさそうにくつろいでいるだけで、人間に安らぎを与えることができるなんて、ちょっとずるい気がする。 でもホントにかわいいのよね。
息子がバイト先から、賞味期限の迫った生クリーム1000ccのパック二本もらってきた。普段、高価な生クリーム買うのに勇気を使っている私は、これをどう無駄なく使おうかと考え、昨日からケーキ屋さんになったような動きをし続けている。
バナナキャラメルケーキは、すでに食べ終わり、紅茶のケーキ、チョコレートケーキ のスポンジが今目の前で生クリームでおおわれるのを今かと待っている。
ケーキ、冷凍しちゃおう。という魂胆なのだ。
あと、ホワイトソースの豪華版を作れば、全部使い切れるかな。
ここ最近 公開映画の関係なのでしょう・・つよぽん こと スマップの草なぎ剛くん・・なぎ・・やっぱ変換できないよ・・主演の 再放送やスペシャル版のドラマを観る機会に恵まれている。
今日そしたら生放送のスタジオパークに つよぽんが、つよぽんのまんまお月さんのように出演していた。
実は、私は 彼が初主演した「いいひと」の頃からずっと応援していてね。
そうやって応援しているとね、演技しているのは私じゃないのに、私が得意な気持ちになることがあるのよ。なんか自慢したい・・っていうのかしら。
私が得意になってどうするんだ。ってことでしょ。わかってるってば。
泣く演技、好きじゃない。って言ってたね。私側から言わせてもらえば、一般的に泣く演技、観るの苦手なのよ。 自然に受け止められない感じでね。かたまっちゃって逆に現実に引き戻されちゃうようで。
でもね。つよぽんが泣くでしょ。そしたら私もなぜか泣いているんだ。
任侠ヘルパーも、結局は いいひと だったね。
丁寧に洗って、ドライヤーで完全に乾かすとなると、一仕事。
ふわふわになったハルが、ふわふわのホットカーペットで丸くなって寝息をたてて眠っている。気持ちよさそうにくつろいでいるだけで、人間に安らぎを与えることができるなんて、ちょっとずるい気がする。 でもホントにかわいいのよね。
息子がバイト先から、賞味期限の迫った生クリーム1000ccのパック二本もらってきた。普段、高価な生クリーム買うのに勇気を使っている私は、これをどう無駄なく使おうかと考え、昨日からケーキ屋さんになったような動きをし続けている。
バナナキャラメルケーキは、すでに食べ終わり、紅茶のケーキ、チョコレートケーキ のスポンジが今目の前で生クリームでおおわれるのを今かと待っている。
ケーキ、冷凍しちゃおう。という魂胆なのだ。
あと、ホワイトソースの豪華版を作れば、全部使い切れるかな。
ここ最近 公開映画の関係なのでしょう・・つよぽん こと スマップの草なぎ剛くん・・なぎ・・やっぱ変換できないよ・・主演の 再放送やスペシャル版のドラマを観る機会に恵まれている。
今日そしたら生放送のスタジオパークに つよぽんが、つよぽんのまんまお月さんのように出演していた。
実は、私は 彼が初主演した「いいひと」の頃からずっと応援していてね。
そうやって応援しているとね、演技しているのは私じゃないのに、私が得意な気持ちになることがあるのよ。なんか自慢したい・・っていうのかしら。
私が得意になってどうするんだ。ってことでしょ。わかってるってば。
泣く演技、好きじゃない。って言ってたね。私側から言わせてもらえば、一般的に泣く演技、観るの苦手なのよ。 自然に受け止められない感じでね。かたまっちゃって逆に現実に引き戻されちゃうようで。
でもね。つよぽんが泣くでしょ。そしたら私もなぜか泣いているんだ。
任侠ヘルパーも、結局は いいひと だったね。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[04/01 Stevenurift]
[02/03 <a href="https://aclf.ru/">selector casino vojti</a>]
[02/01 JamesDwems]
[01/29 Kophes]
[11/06 https://propranolol-global.github.io/]
最新TB
ブログ内検索
P R