日々の生活から気になる事柄やものたちを、日記を通して紹介していくサイトです。水曜日には「やわらかい英文法」と題して、英語に関することを載せています。(平成23年3月現在)
今日バレエの友達が、「きのこマフィンを作ってみたらとても気に入って、また作ろうと思うの。」と言ってくれた。
何気に書いているブログが、ほんのちっちゃな彩りであっても、人の生活に届けることができるなら、私はとても幸せです。
先週くらいに、ひとつのものに執着するのは亡き父の領域で・・と書きながら中途半端に終えてしまったので、その後を続けようと思う。
家の父は、典型的な高度成長の時代を生き抜いてきた人で、とても勤勉である一方、とても保守的でエリート意識が強く、人の判断基準も大学とか会社をよりどころにするようなところがあった。
ま、つまり、子供である兄も私も、その価値観にうんざりし、大いに反発しながら思春期を過ごして大人になったのだ。
「変化」が嫌いな父は、昔から使っていた「粉のシャンプー」が「液体シャンプー」
に飲み込まれてほとんど市場に出回らなくなっても、それに固執した。
母に捜させて最後の最後まで使い続けていたと思う。母も必死に探して、「もうどこにも見つけられません。」という段になって、初めてあきらめ しょうがなく石鹸を使いだした。
「おじいちゃん」としての役割も、頑張ってくれてはいたが、どこか堅苦しくぎこちなかった。孫が遊びに来る日のおやつは必ず決まって「ミスターイトウ」のクッキーだった。スーパーでたくさんあるクッキーの中で、毎回それを買って待っててくれた。
家の子供達はある時期まで、「クッキー」イコール「ミスターイトウ」と思っていた節がある。
小学校も高学年になると、「たまには違うものも食べたいな。」くらいの生意気なことを言うようになった孫に、父としてはものすごくきばって対応したのだろう。
スーパーに子供達を引き連れ、好きなものを買わせた父に私は驚き、その快挙を大いにたたえた。
生真面目で 頑固で 狭量で・・でもそういうところも懐かしいなと思うのは、父と母が作り上げた家庭の中で しっかりと守られていた記憶があるからなのだと思う。
最近とんと見ない「ミスターイトウ」のクッキー。 探してみようかな。
何気に書いているブログが、ほんのちっちゃな彩りであっても、人の生活に届けることができるなら、私はとても幸せです。
先週くらいに、ひとつのものに執着するのは亡き父の領域で・・と書きながら中途半端に終えてしまったので、その後を続けようと思う。
家の父は、典型的な高度成長の時代を生き抜いてきた人で、とても勤勉である一方、とても保守的でエリート意識が強く、人の判断基準も大学とか会社をよりどころにするようなところがあった。
ま、つまり、子供である兄も私も、その価値観にうんざりし、大いに反発しながら思春期を過ごして大人になったのだ。
「変化」が嫌いな父は、昔から使っていた「粉のシャンプー」が「液体シャンプー」
に飲み込まれてほとんど市場に出回らなくなっても、それに固執した。
母に捜させて最後の最後まで使い続けていたと思う。母も必死に探して、「もうどこにも見つけられません。」という段になって、初めてあきらめ しょうがなく石鹸を使いだした。
「おじいちゃん」としての役割も、頑張ってくれてはいたが、どこか堅苦しくぎこちなかった。孫が遊びに来る日のおやつは必ず決まって「ミスターイトウ」のクッキーだった。スーパーでたくさんあるクッキーの中で、毎回それを買って待っててくれた。
家の子供達はある時期まで、「クッキー」イコール「ミスターイトウ」と思っていた節がある。
小学校も高学年になると、「たまには違うものも食べたいな。」くらいの生意気なことを言うようになった孫に、父としてはものすごくきばって対応したのだろう。
スーパーに子供達を引き連れ、好きなものを買わせた父に私は驚き、その快挙を大いにたたえた。
生真面目で 頑固で 狭量で・・でもそういうところも懐かしいなと思うのは、父と母が作り上げた家庭の中で しっかりと守られていた記憶があるからなのだと思う。
最近とんと見ない「ミスターイトウ」のクッキー。 探してみようかな。
娘と息子が社会人になって、もう半月以上経ったとは、これまた早い。
二人ともしょっちゅうバイトだ飲み会だと言っては家を空けていたので、私にしてみれば、今のところあんまり変化が感じられない。
幾分一人でいる時間が増えたかな。というくらいで。
娘は、広告の仕事を取りながらタウン誌を発行している会社に勤め始め、予想外に楽しそうに働いている。
広告取りの営業に行ったり、写真を撮ったり、記事を書いたり、まだ駆け出しなのにいろんなことをさせてくれるようだ。娘の話を聞いていると、社員を育てて行こう・・という会社の気質が伝わってきて、これは運がよかったな、とホッとしている。
「写真でも記事でも、いいのがあったら新人でも使ってくれるんだって。」といっていたら、本当に彼女の撮った写真や記事を、川崎版の次回号に使って下さったそうだ。
「お料理のコーナー、きのこ特集をやって、私のきのこバスタとChieのきのこマフィン載っけたからね。」と言われ、ギョッとした。
「お料理じゃないじゃん。恥ずかしー。のっけて焼いただけだし・・。」
と今さら言ったってもう遅いみたい。
今日、会社から娘専用のデジイチを借りてくるという。
それ、いろいろ試させてもらってから、自分の機種を決めようかと思っている。
ついでにコンデジで撮ったものだけど、タウン誌に載る きのこマフィンと最近の公園、恥ずかしながら貼り付けておきます。







二人ともしょっちゅうバイトだ飲み会だと言っては家を空けていたので、私にしてみれば、今のところあんまり変化が感じられない。
幾分一人でいる時間が増えたかな。というくらいで。
娘は、広告の仕事を取りながらタウン誌を発行している会社に勤め始め、予想外に楽しそうに働いている。
広告取りの営業に行ったり、写真を撮ったり、記事を書いたり、まだ駆け出しなのにいろんなことをさせてくれるようだ。娘の話を聞いていると、社員を育てて行こう・・という会社の気質が伝わってきて、これは運がよかったな、とホッとしている。
「写真でも記事でも、いいのがあったら新人でも使ってくれるんだって。」といっていたら、本当に彼女の撮った写真や記事を、川崎版の次回号に使って下さったそうだ。
「お料理のコーナー、きのこ特集をやって、私のきのこバスタとChieのきのこマフィン載っけたからね。」と言われ、ギョッとした。
「お料理じゃないじゃん。恥ずかしー。のっけて焼いただけだし・・。」
と今さら言ったってもう遅いみたい。
今日、会社から娘専用のデジイチを借りてくるという。
それ、いろいろ試させてもらってから、自分の機種を決めようかと思っている。
ついでにコンデジで撮ったものだけど、タウン誌に載る きのこマフィンと最近の公園、恥ずかしながら貼り付けておきます。
今日は、時制(現在 過去 未来 その他)についてお話します。
I study English.
I studied English yesterday.
I will study English tomorrow.
上から現在 過去 未来 の時制です。
一番上の現在形は、今のことだけでなく日常的に繰り返していることにも使えます。
例えば I go to school. は、日常的に学校に通っていることを意味するように。
次に、動作を生き生きと表せることのできる、現在進行形の例文をあげてみます。
I am studying English. (私は今英語をべんきょうしているところなのです。)
英語を勉強します。・・という事実を述べている現在形の文より、今まさに~しているところ・・みたいなことを言いたいときは、この進行形を使うといいでしょう。
なんだか、頭に鉢巻きまいて、辞書をひきながら、カリカリ勉強している画が浮かびませんか?
この進行形をつくるには、主語と動詞の間に be動詞を挟み込み、あとは動詞に~ingをつけるだけです。
I play tennis.
I am playing tennis.
be動詞は、主語が I なら am。 you,we, they なら are。he,she なら isです。
I am having breakfast. (私は朝ごはんを食べているところです。)
He is reading the book.(彼は本を読んでいます。)
It is snowing. (今雪が降っています。)
次回は、日本語の感覚ではわかりにくい、「現在完了」の例文をあげてみようと思います。
I study English.
I studied English yesterday.
I will study English tomorrow.
上から現在 過去 未来 の時制です。
一番上の現在形は、今のことだけでなく日常的に繰り返していることにも使えます。
例えば I go to school. は、日常的に学校に通っていることを意味するように。
次に、動作を生き生きと表せることのできる、現在進行形の例文をあげてみます。
I am studying English. (私は今英語をべんきょうしているところなのです。)
英語を勉強します。・・という事実を述べている現在形の文より、今まさに~しているところ・・みたいなことを言いたいときは、この進行形を使うといいでしょう。
なんだか、頭に鉢巻きまいて、辞書をひきながら、カリカリ勉強している画が浮かびませんか?
この進行形をつくるには、主語と動詞の間に be動詞を挟み込み、あとは動詞に~ingをつけるだけです。
I play tennis.
I am playing tennis.
be動詞は、主語が I なら am。 you,we, they なら are。he,she なら isです。
I am having breakfast. (私は朝ごはんを食べているところです。)
He is reading the book.(彼は本を読んでいます。)
It is snowing. (今雪が降っています。)
次回は、日本語の感覚ではわかりにくい、「現在完了」の例文をあげてみようと思います。
「スパイディー」が「スパイダーマン」の愛称であると知っている人たちに、遅ればせながら私も仲間入りさせてもらった。
数年前に映画宣伝用のクライマックスシーンを見て、それ以来ずっと子供向けの映画だと思っていた。
たぶん、あの赤い全身タイツ姿が、息子が昔夢中になっていたゴレンジャーに似ているからだと思う。
テレビ放映時に さわりだけ、と見始めたら、そのまま最後まで観てしまった。
これがけっこう面白かったのだ。おまけに憂鬱な気分をちょっと元気にしてくれた。
悪役が憎めない・・というのは、単純なストーリーを繊細にしてくれる。
登場人物たちの感情とその交錯を、丁寧に描くことによって、スパイダーマンを単なるヒーロー物で終わらせていない。
第一作目に、ピーターがスパイダーマンとしての力を得て、ビルの壁をヒタヒタとすごい速さで這い上がったり、クモの糸をターザンのロープのように扱って、連立する高層ビルの空間を、自由自在に飛び回るシーンがある。
糸を使わなくても 彼の跳躍力は半端じゃなくて、高層ビルから高層ビルへ ホップ ステップ ジャンプと、それは見事な放物線を空に描く。
ビルからビルへ飛び移る時の、その爽快さ。それは私も知ってるよ。ともしも言ったら、みんなきっと大丈夫? と心配顔になってくれることだろう。
夢の話だから大丈夫よ。
数年前の話になるけど、その時見た夢の中で、私は確かにビルからビルへ軽々と飛び移っていたのだ。 飛んでいる最中に、これは夢かもしれない。と思いながら、思い切り楽しんじゃお・・と動きをより大胆にしたこともちゃんと覚えている。
あれからバカみたいに実現不可能な夢を追い続け、せめてもう一度同じ夢を見てみたいと切に願いながら、ずっとかなわぬ夢のまま。
だからというわけじゃないけど、彼が飛ぶのを見ていたら、夢ではなくて、自分も空を翔けめぐったような気になっていた。
数年前に映画宣伝用のクライマックスシーンを見て、それ以来ずっと子供向けの映画だと思っていた。
たぶん、あの赤い全身タイツ姿が、息子が昔夢中になっていたゴレンジャーに似ているからだと思う。
テレビ放映時に さわりだけ、と見始めたら、そのまま最後まで観てしまった。
これがけっこう面白かったのだ。おまけに憂鬱な気分をちょっと元気にしてくれた。
悪役が憎めない・・というのは、単純なストーリーを繊細にしてくれる。
登場人物たちの感情とその交錯を、丁寧に描くことによって、スパイダーマンを単なるヒーロー物で終わらせていない。
第一作目に、ピーターがスパイダーマンとしての力を得て、ビルの壁をヒタヒタとすごい速さで這い上がったり、クモの糸をターザンのロープのように扱って、連立する高層ビルの空間を、自由自在に飛び回るシーンがある。
糸を使わなくても 彼の跳躍力は半端じゃなくて、高層ビルから高層ビルへ ホップ ステップ ジャンプと、それは見事な放物線を空に描く。
ビルからビルへ飛び移る時の、その爽快さ。それは私も知ってるよ。ともしも言ったら、みんなきっと大丈夫? と心配顔になってくれることだろう。
夢の話だから大丈夫よ。
数年前の話になるけど、その時見た夢の中で、私は確かにビルからビルへ軽々と飛び移っていたのだ。 飛んでいる最中に、これは夢かもしれない。と思いながら、思い切り楽しんじゃお・・と動きをより大胆にしたこともちゃんと覚えている。
あれからバカみたいに実現不可能な夢を追い続け、せめてもう一度同じ夢を見てみたいと切に願いながら、ずっとかなわぬ夢のまま。
だからというわけじゃないけど、彼が飛ぶのを見ていたら、夢ではなくて、自分も空を翔けめぐったような気になっていた。
自分の目や耳から入ってきた情報が、心に到達してよどんだオリになることがある。
そのオリが透明感を鈍らせ、かえって真実を見えづらくする。
そのオリは、時間の経過とともに たぷんたぷんと濃度を増やし、動きが鈍くなっていく。
手探りの、そのまた先に手を伸ばすことが危ぶまれ、静かにしょんぼり過ごした私の一週間。
でもその合間に親友が遊びに来てくれたし、そしてあい変わらずハルはかわいいし。
「ハルが人間だったら、ジゴロになっちゃうかもねー。私だってハルにはひざまずくよ。」「ほんとハンサムだし、もてもてだよね。」
このくだらない会話を 何度 私と娘の間で交わしたことか。
ハルの目は魔法の目。
一度視線があったなら、こちらが「負けた・・」と逸らすまで、その澄んだ視線をはずさない。
私の悪魔も下心も、すべて見透かされていたとしても、ずっと私を見つめて欲しい。
ハルの視線、ハルの存在に日々浄化され、なんとか人間らしく生きているのだから。


そのオリが透明感を鈍らせ、かえって真実を見えづらくする。
そのオリは、時間の経過とともに たぷんたぷんと濃度を増やし、動きが鈍くなっていく。
手探りの、そのまた先に手を伸ばすことが危ぶまれ、静かにしょんぼり過ごした私の一週間。
でもその合間に親友が遊びに来てくれたし、そしてあい変わらずハルはかわいいし。
「ハルが人間だったら、ジゴロになっちゃうかもねー。私だってハルにはひざまずくよ。」「ほんとハンサムだし、もてもてだよね。」
このくだらない会話を 何度 私と娘の間で交わしたことか。
ハルの目は魔法の目。
一度視線があったなら、こちらが「負けた・・」と逸らすまで、その澄んだ視線をはずさない。
私の悪魔も下心も、すべて見透かされていたとしても、ずっと私を見つめて欲しい。
ハルの視線、ハルの存在に日々浄化され、なんとか人間らしく生きているのだから。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[04/01 Stevenurift]
[02/03 <a href="https://aclf.ru/">selector casino vojti</a>]
[02/01 JamesDwems]
[01/29 Kophes]
[11/06 https://propranolol-global.github.io/]
最新TB
ブログ内検索
P R