Admin / Write / Res
日々の生活から気になる事柄やものたちを、日記を通して紹介していくサイトです。水曜日には「やわらかい英文法」と題して、英語に関することを載せています。(平成23年3月現在)
[21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31
冷蔵庫が最も活躍する季節がやって来た。
残り物のおかずやお茶、お米も小麦粉もハルの歯磨きガムまでも、何もかも冷蔵庫に保存
したくなるのだけれど、庫内スペースには限りがあるため、優先順位に頭を悩ます。

そんな頼みの綱の冷蔵庫のドアが壊れてしまった。
我が家の冷蔵庫は観音開きで、左右対称のドアに、それぞれ押しボタンが付いていて、
それをポンと押すとちょうどいい勢いでパカンと開いてくれるというシステム。

庫内右半分にある物を取りたいときは、右の押しボタンを押せばいいし、全開したい時は両方
のボタンを同時に押せばいい・・はずだったのに、2か月くらい前のとある日、左のボタンが
作動することをピタリとやめた。まるで強い意志があって、それによって作動することを拒ん
でいるかのように。

さてここからが本題で、壊れたら修理をしてもらう、というのが自然な流れでありましょうが、
何しろ具体的な年数はわからないけれども、10年物と言ってもいいくらいの古冷蔵庫。

「多分部品もうないよね・・」とあきらめムードのまま日々は過ぎ、左を開けたい時には、
まず右を開け、自らの手で左ドアをこじ開ける・・というメチャクチャ面倒な動作をし続け
ていたら、いつの間にかそれがルーティンとして日常に浸透してしまっていた。

ところで 私の体調と精神状態は、冷蔵庫を見ればわかる。というくらいで。
ぐったりしているときは冷蔵庫の奥の方で賞味期限切れのものを腐らせていたりして。
必要あって冷蔵庫を開けても目の前に広がる乱雑さを見なかったことにしようと思うのか、
即座にドアを占めるのだけれど、でも見なかったことにしたって「見た」のだからムリなん
だっつーの。

自己嫌悪と反省の日々のあと、やおら冷蔵庫の大掃除をしたりするのがいつものことで。

でね、こんなにきれいになったんだからドアも直してあげたいな、と なんか変な勢いつい
ちゃって、取説と保証書のファイルを探したら、これがあったのよ!

「10年保証」という文字が見えて、購入日の数字をドキドキしながら 探す。
2010年 8月22日・・・ぎりぎり10年保証内! こんなうれしいことある?

この保証のおかげで無料で直してもらえました。
加えて 修理のおじさんがホント優しくて、消耗しているだろうから、ついでに右も変えと
こうね。って動いている右ドアまでも部品交換してくれたの、ホントありがたい。

なんだろな・・お金がかからなかったから良かった、とかそういうんじゃなくて、
この一連の流れがすごくうれしかったのね。
こんなささいなことなのだけれど、流れに味方をしてもらったような なんかあったかい
気分になれたんだ

まだまだ使うよ 冷蔵庫。
数年前買い替え時期に、冷蔵庫のとなりにぴったり収まるキッチンカウンターと食器棚を
ネットで探していたら、ジャストサイズのバーゲン家具を見つけて購入したから、今それら
3つが無駄なく気持ちよく収まっているの。

シンデレラフィット!
この言葉もその状態も好きで、(ガラスの靴がシンデレラの足にぴったり合うように、
物が無駄なく隙間なくきれいに収納できること・・なのかな) 最近もシンデレラフィット
目指して保存容器の大人買いをしてしまった。

私、洋服とかカバンとかインテリアのブランドにはまったく興味なくて。
でも保存容器はお気に入りのブランドがあって、ちょっと割高なイタリアやフランス製品
を使っている。

あ、そうだ。そう言えばこの前ワークマンでめちゃ洋服買った。
信じられないほど安い。ストレッチジーンズが1280円。帽子780円。
そのうちワークマンコーデの写真、覚えてたら上げるね。
ヘビーデューティーでありながら、けっこう可愛いんよ。

昨日買ったカリフラワーを、早く調理しなくてはと思い、(カリフラワー、すぐ傷んで
茶色くなっちゃうから) さっき「カリフラワーとパプリカのピクルス」と、「カリフラワー
とサーモンのクリームシチュー」を作った。
夕飯作り終えればもうしめたもの。

後は自分の時間。何しようかな・・映画観ようかな
明日は大阪。

シンデレラフィット って、人間関係にもあるんだね















絶望している人間が書いたものを人が読んで面白いかどうか・・
興味深い と思う人もいるかもしれないけど、書く側としては、コールタールでも
塗りたくるような文章をお披露目するのは自分の趣味じゃない。
そう思ってここから離れたのだけど。

ほんの少しの希望が出てきた今、今だけかもしれないけどちょっとの間戻ってきました。

娘は大阪の病院に入院中で、ずっと受けたくて、でもエントリーを断られ続けて来た治験
を受けている真っ最中です。

どうして受けられるようになったのか、というのは色々あって、ここでは詳しく説明
するのはスキップしますが、娘が幾分元気だった時に彼女がやって来た仕事が、まわり
まわってこの幸運を届けてくれた・・・という感じの言い方が 一番うまく事実を伝え
てくれるかな。

彼女が入院中のこれから約一か月間、急に私身軽になって、
自分の時間を持てるというのが、なんだか照れくさい。

介護のことの詳細を書くつもりはないけれど、嫌がる老体を無理無理動かしていたら、
結果、色んな意味でスペックがあがった気がする。

ご飯も滅茶苦茶作ったし、リハビリとかマッサージにも時間を費やした。
基本ヘタレな私は、ヨガの先生とかやってる割には腕力がない。
今もすぐに疲れてヘタレにはかわりはないけど、力がなくても自分と同じ体重の彼女を
持ち上げるコツとか知らず知らずのうちに学んでいたみたい。

4か月ぶりくらいに美容院に行って、ヘアケアに無頓着な私でも平気なべリーショート
にしてもらって、前髪もパッツン短く切ってきた。
眉毛のはるか上にある前髪。
ああ楽だわあ。

美容師さんに「ほんと久しぶりですね」と3回くらい言われて、
「もうちょっとで髪の毛ゴムで結び始める所だったの。結んだら最後、もうここ来ないと
思う・・」
と言ったら美容師さんが焦って
「なら、絶対結ばないでください!」と言ってくれたのがなんだか嬉しい。

さあ、お買い物に行かなくちゃ。今日はそんなに書くつもりはなかったんだ。
夕飯はタコのパエリア。高いサフラン買っちゃった。
サフランの鮮やかな黄色が溶け出す前に、深紅をまとう一瞬の あのワクワク感。
残り少ない蜂蜜のビンを逆さにして、したたり落ちる蜂蜜が極細の糸のようになって、
途切れそうで途切れない、そんな時の甘くてじれったい感覚。

私は確実に日常に助けられている。


君によって軽やかに説かれる 『 独占欲 フリー 』  の 幻想。

そして今、それにまみれた君が吐く ため息の可愛らしさよ




懐かしいな。記事を書くこの枠組み。
最後に書いたのが3月25日。一か月半も経ってしまった。

いや、逆だろう。辞めるって言ったのに一か月半で戻ってくるのは早すぎる。
戻ってきたわけではないのです。
3日前から思い立って一年ぶりのシナリオを描き始め、今書き終わりました。
それを載せたかったのです。

テーマは出会い。ただ少し普通でないのは、今を反映させてリモートの出会いです。
脚本は映像化目的の道具みたいなものだから、読み物としてはよみづらい。
その上今回のは『リモート』が大きく介在しているため、登場人物の対面せりふがめちゃくちゃ
少ない変なシナリオになってしまいました。

〇が書いてある行は『柱』と言って、場面を表しています。
この脚本では「カメラのレンズが向いている方向」と思っていただくとわかりやすいと思います。
あちらこちらと柱が交互に何度も変わったりするので慣れないと混乱するかもしれません。

『ト書き』は、柱とセリフ以外に書いてある部分のことを言いますが、
カメラが捉える人物の動作や表情、場の説明 です。
今回はこの事実だけ伝える『ト書き』をちょっと小説っぽくしてみました。
正当な脚本には不合格の脚本ですが、楽しんで描きました。

20分ほどの短いドラマ。 タイトル 『2メートル弱』
タイトルの赤い字 『2メートル弱』をクリックすると原稿のPDFに飛びます。

オウチ時間に 小さな出会いのドラマ いかがでしょうか。






時々私は変なことを突然思いつく癖がある。

今日は一日泣いて暮らそう・・
お休みをもらえた一昨日 ふとそう思いついた。

こみあげてくるものを押し殺さない。
そのまま解放してみよう。したいように暮らしてみよう。
言いたいことを言ってみよう (昼間はハルしかいないけど、ハルに思いのたけをぶつけてみよう)
そして悲しいなら 辛いなら、涙が涸れるまで泣いてみよう。

家事をしながらふと手を止めては涙を流す。拭って顔を上げ また仕事を続ける。
何度かその動きを重ねるうちに、だんだんとその境界線がフェイドアウトしていく。
仕事をしている手に、ぽたりぽたりと涙がリズミカルに落ち始める。

無表情のまま涙がとめどなく流れる
声一つすら出ることはない
頬が涙の道筋を感じる
その道筋のわずかなほてりに 私の生を見つける
涙はあたたかい 流れる血潮のようにあたたかい


 さんざん泣いた私は よみがえった。
蘇らせてくれたのだから、私は今「泣く」という行為を心から愛してます。

「泣く」肯定派の私。
それとは別に これは怒ってみよう と思って怒ることがあります。
怒ってる自分は支離滅裂で醜いです。
でも時々わざと怒ってみたりします。

 それにしてもヨッシイママは素晴らしい。
あれから彼女は約束通り宗教のしの字も言うことなく、娘に献身的に尽くしてくれています。
訪問看護師の石黒さん リハビリの立石さん。
4人で固めた女共同体。結束は固い。

私も主婦を長年やって来たけれど、行ってみれば何もかもが自分流。
こんなにも自分以外の方の主婦の仕事を間近で見られたのは初めてで感激です。

「私なんて一生飯炊き女よ・・」というヨッシイママですが、その言葉の裏に彼女の自負を
感じることができる。雑多な仕事を見事にこなすその実力こそ、彼女が長年積み上げてきた
経験と知恵のエビデンス。

 未来を見たくない私に、このブログを書き続けることができるとは思えない。
大好きな人たちには、もうすべて伝えた気がしている。
思い残すことはない。

日記みたいに書ける時が来たらまた戻ってきます。
ありがとう。
ではまたいつか。

朝目覚める ベッドから出る キッチンでお湯を沸かす レモンを絞る
レモン汁にお湯を注ぎ、メープルシロップと間違えて買ってしまったオーガニックブルー
アガベシロップを加え スプーンでゆるやかにかき混ぜる

マグカップを持って椅子に座り、レモネードをすする。
文字通り目の覚めるような柑橘系のさわやかな香りに包まれながら、パソコンを立ち上げる。

私の小さな GRWM 。いや Get ready with me ってめちゃダサくない ?
私だったら See me get ready!
私の SMGR。これを書き終えたらヨガをしたり朝食を用意したり・・と私の一日は続く。

3月6日、「綺麗は作れる」というフレーズに対して否定サイドに傾いたコメントをしてから、
私の中でずっと何かが引っかかっていた。

綺麗は作らず 心で感じてほしい
なんて理想主義的な言葉をほざいてしまったのだろう。

人がきれいになるために努力しているのに、私が何か言える立場じゃない。
美容のために自由に使えるお金と時間を持つ彼女に、私は嫉妬していたのではなかろうか

私は彼女の美容情報を、自分なりにアレンジして使わせてもらうことにした。
アレンジ というより、高価な物と時間のかかる物はすべて省き、お手頃なローションとか
を真似して買ってみる、位の 浅いフォロワーでしかないけれど。

そう、だからね、情報をいただくだけでは申し訳ないので、ヨガインストラクターの仕事
をしている私から君へ、まったく別の方向性からホリスティックな美容アドバイスをお届け
しようかと。興味なかったら読まなければいいだけの話だから。

以下書き込むことは、私の経験にのみ基づいたもので、確かな医学的科学的根拠があるわけ
ではないので 悪しからず。

まず私の感じているのは、皮膚は体中を覆っていてすべて繋がっている、ということ。
どういうことかというとね、美容ってとかく顔のお肌を念入りにケアしがちでしょ。
全身美容と言っても、肌のマッサージだけとか、ね。

年齢と共に筋肉量が減ると、重力に逆らい切れずに皮膚全体が下方へ落ちていくイメージ
はわかるでしょ? 顔の皮膚はどんどん引っ張られだして老け顔が進行していくのは自然の
摂理。じゃあヨガ的にどうするかと言ったら、骨盤底筋群と腹筋で上方向の矢印で引っ張り
上げてキープしていけるような筋肉を作っていく。その筋肉の方向性が確立しだせば、顔
は幾分別個に涼やかでいられるというわけ。

あとね、これは是非君にやってほしい。君へのカスタマイズだから。
何はなくとも君に集中していただきたいのは肩甲骨です。
洋服の上からだからはっきりはわからないけれど、肩甲骨が前滑りになっていて背中で
開きっぱなしになっている。左右の肩甲骨を中央に集める動作がたぶんキツイと思う。
肩甲骨を下げて中央に集められる筋肉の方向性をつけると、体のシルエットがめちゃくちゃ
変わってくると思うよ。肩甲骨はがし で検索してぜひやってみてください。

随分前に君が美容のことを調べていたらいつの間にか「豊胸」にたどり着いて、ぼんやり
それを眺めている自分にびっくりしたって言ってたねw

実はね、豊胸、手術もせずにヨガで可能です。
何しろ私、この2~3年でブラジャーのカップが2段階も大きくなったの
しかもバストトップも確実に上がってきてる。私の年齢でよ。
つまりね、筋肉と脳みその鍛錬は、いつ始めても遅いということはないんだと思う。

秘密はね、上を向いた犬 というポーズ。
調べてもらえばすぐわかると思うけど、うつぶせでまず肩の下に手。
そこから肘を伸ばし、胸を反らせて行くポーズ。
(もしやるんだったら腰気を付けて。お尻を一つにして恥骨を前に滑らすようにして行わない
と、腰やばい人には悪いポーズになっちゃう)

この時も大事なのは肩甲骨は下に 胸のトップと喉の甲状腺は上へ上へと引き延ばして
行く感じ。背中は下へ 胸は上へ というせめぎ合いのスライド感を感じられればOK。
豊胸も夢じゃないかもよ。

ヨガではね、どこか痛いって生徒さんが言ってもそこだけは見ないの。
体の歪みをまず見る。その歪みが、まわりまわってある局部 例えば膝とかに負担をかけて
しまって痛みを生じさせている・・そういうケースがいっぱいあるからね。

美容も同じだと思う。
もちろん私も膚がきれいになりたい。シミも取ってみたりもした。
でも自分の美意識としては、全体的な雰囲気とシルエットの美しい人でありたいなって
思ってる。

あ、あとひとつ。何かのポーズをする時があったら形だけにならないように。
自分の呼吸音、自分の筋肉の動きに集中しないと何の効果もない。
マインドフルネス、必要です。

以上、上から目線で言うのが苦手な私が、頑張って君の先生になったつもりで書かせて
もらいました。私からのプレゼント。

どん底でも、君のことだけを想って、これだけ書けた。よかった












カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[04/01 Stevenurift]
[02/03 <a href="https://aclf.ru/">selector casino vojti</a>]
[02/01 JamesDwems]
[01/29 Kophes]
[11/06 https://propranolol-global.github.io/]
最新TB
プロフィール
HN:
Chie
性別:
女性
職業:
主婦 英語教師
趣味:
バレエ 映画鑑賞 
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(11/15)
(11/16)
(11/19)
(11/21)
(11/24)
P R
Copyright ©  My favorite things All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika