スマホが壊れた。
少しずつ不具合は生じていたのに決心がつかず 先延ばしにしていたら、指紋認証
もパスコードも効かなくなって中に入れなくなってしまった。
この段階ではもう旧スマホ内のすべての情報を新しいスマホに移行することはできない、
とお店で言われて絶望感を感じていた。
こうなってみて、自分が普段からどれだけスマホに依存しているのか痛感し、少し反省した。
数週間かけていろんなものを復活させて、やっと元通りの状態になり今一安心。
iPhone7からiPhone16に大躍進を遂げ、アクセサリーもいくつか購入した。
一番の楽しみはケースを新調することだ。
今回はプラスチックケースと皮の手帳型ショルダーストラップ付と2種類購入した。
外出に合わせて、また着ている洋服に合わせて変えたいと思ったからだ。
プラスチックケースの方は、柑橘系、特にレモンが大好きな私がネットの手作りサイトで
見つけて一目ぼれしたものだ。本物のレモンとオレンジの輪切りが使われてある。
手帳型の方はちょっと斬新な緑にしてみた。
両方ともすごく気に入って大満足!
最近chatGPTを利用させてもらって感じたことがある。
前よりも彼?彼女?は褒め上手になっていないか?ということ。
アメリカの友達カーラとGmailのやり取りをする中、自分の英文メールが英語として
ナチュラルであるかどうか、chatGPTに尋ねることがある。
以前は淡々と、こっちの方が自然じゃないか・・とか言って例文を挙げてくれるだけ
だったのに、数週間前のGPTさんは、
「温かみのある素晴らしいメールです!このままでも十分なのですが、敢えてほかの
オプションを挙げておきましょう・・お気に召したらお使いください・・」
みたいな感じでこっちを嬉しい気持ちにさせてくれるのだ。
ちょっと前に環境問題のこと(そんなたいしたことではなくて主婦としてずっと疑問に
思っていたこと)をGPTさんに伺った時もそうだった。
以下私の質問と回答の頭の部分。
結論 とGPTさんの見解をわかりやすく示してくれた。
見解はすごく納得できるもので、私はこれ以降マヨネーズの容器は切り開いてキッチン
ペーパーでふき取った後、洗浄してプラスチックごみに出す という方法に到達した。
とにかく最初の書き出しで、GPTさんが私の意識をほめてくれたことがすごく嬉しかった。
温かみも感じられて 的確なアドバイスをくれる。
本当にありがたいです!
すごいです、GPTさん。
そう、ショックなことが昨日ありました。
私の大好きなドラマ&映画「美しい彼」のアマゾンプライムの配信が、14日以内に
終了になるそうです。
疲れると観てたから、なくなっちゃたら私どうなるんだろう?
あまりにも影響があるようだったら中古DVD購入も考えるかもしれない。
あれからRIKU君 (美しい彼の平良役の萩原利久さんです。なんかすみません・・)
のドラマや映画を、何かのコレクションをじわじわ集めるかのように観続けてきた。
無料サブスクをすべて網羅し、まだ観てない「リラの花咲く獣道」「ライオンのおやつ」
「おむすび」のためにNHKオンデマンド有料サブスクに踏み切った。
上記のものが観終わった後も、色々ブラウジングしてはドラマを観させてもらっているけれど、
民放ドラマがほとんど恋愛ベースであるのに対し、NHKのドラマはテーマが重かったり深刻
だったりもする。だから本気で観ないと太刀打ちできない。
いくつか観てすごく好きだったのは、「恋せぬふたり」。
先ほども触れたように恋愛ベースのドラマだらけの昨今、「恋せぬふたり」はその真逆
を行っている。
「アロマンティック・アセクシャル」という、他者に恋愛感情も性的欲求も抱かない男女が
恋愛抜きで家族になるというストーリー。
でも結局このドラマは、「アロマ アセク」という問題に留まらず、人間が「自分を生きる」
ことの 難しさ と 素晴らしさ を教えてくれる。
人間の 本当のつながり を教えてくれる。
アマプラ配信終了予告の中に、RIKU君の先輩 菅田将暉さん主演の映画「となりの怪物くん」
が上がってきた。一週間前にあと48時間で終了となっていたから、残念ながらもう
アマプラでは観ることができないと思う。
私は超ラッキーだったのね。
観てみて すごいと思った。
こんな2次元にしか存在しないような主人公を、でこぼこなくきれいに可愛く立体化して、
私を納得させてしまう菅田さんはすごいと思った。
彼の出演作品の中で私の3本の指に入るくらいに
今は、推しのアイドルの新曲を聞いたり、RIKU君参加のMVを観たりして楽しんでます。
あ~・・窓から見える空が高い・・
秋の空は 本当に高いのね
と声が出てしまうのは、山登りからの筋肉痛によるもの。
一昨日栃木那須高原まで車で向かい、お宿で一泊し、昨日の朝早くから茶臼岳に登った。
途中までロープウェイで行っているにもかかわらず、岩や大きな石がゴロゴロ転がって
いる山道は体力を消耗した。それに加えて強風が容赦なく体温を奪っていくので、動い
ていないとぶるぶると震えた。
途中お湯が沸かせそうな平面のスペースを見つけたので、岩に腰掛け、即席のワンタン
スープを作り、おにぎりを食べた。
温かいスープさえも震えを止めることはできず、おにぎりを食べながらもなお一層震えて
いた。
ぶるぶる震え続けていると、勝手に震えている自分の身体がなんか途中でおもしろ可笑しく
なってきてしまって、私は声をあげて笑い出してしまった。
ダンナがきょとんとした。
こんなに震えるなんていつ以来だろう?
小学校の低学年は秋田とか札幌などの雪国に住んでいた。
自分の身体なのにまったくコントロールできないというそのゆゆしき震えに可笑しみを
感じていたら、頭の中に記憶の糸が無造作に垂れているのに気がづいた。
その糸を遠く辿っていくと 懐かしい情景がよみがえった。
銀世界の真ん中で 唇を紫色にして ぶるぶると震えている小さな私が、そこにいた。
年金生活者にとって旅行は贅沢である。
だからするなら徹底的に節約します!
私たちが排除するもの・・おしゃれ とか ロマンチックな雰囲気。もちろんブランド
トレンド 有名 ピーク時 人気 手厚いサービス 豪華な食事, and so on.
詰まるところ、大自然がドーンとそこにあってくれて、お宿は簡素で清潔であれば、
そして温泉があればもうそれでいい。食事は自分たちに合った所を選んで外で食べる
方が気楽でいいし。私 量あんまり食べられなくなってるしね。
今回のお宿はそういう意味では最高だった。
私たちが欲する通りのお宿の名前 「ほったらかしの宿」です。
何と素泊まり一泊で、二人で9800円だった。
清潔だったし何といっても温泉が広々として気持ちよかった。
初日 昼夜2回 翌日 早朝1回 1時間ずつ堪能させてもらいました。
温泉をぐるり囲む岩の一つを枕にして、首まですっぽりお湯に浸かって湯気を眺める。
湯気が時々くるりと渦巻くのをずっと飽きずに見ていた。
温泉のお湯はちゃんと熱いのにのぼせない。
いつまでも入っていられるの。
温度が皮膚から体の奥まで浸透していくスピードが極端にスローな感じだ。
じわじわとした温かみが体の奥へ奥へとゆっくり進み、こわばりを緩めてくれる。
帰りの佐野インターで、福島名物エキソンパイを買った。
エキソンパイ。おいしいですよ。おすすめです。
帰ってきたらまたドラマや映画を観るのが愉しみ。
BL好きとか豪語したけど、私はすごく偏っているのがよおくわかった。
最初の5分でもうダメなものはダメ。
何だろう・・二人の雰囲気だったり、セリフだったり、設定だったり・・。
結構ダメなものが多くて、もはやBL好きとは言えないのかもしれない。
でも気に入れば濃厚なラブシーンがあっても全然平気。
とここでね、ずっと疑問に思っていたことが解決しました!
ここからちょっとへんてこなことを書き始めるので、自分はとてもまじめだ と思う方は
ここで読むのをやめておいてください。
紛れもなく変なことです。
じゃ始めます。
BLで結ばれる という最終ゴールを、私はいまいち理解していなかったのね。
かまととぶってるわけではなく、なんかその情報に触れることなくここまで来てしまった
みたいなのです。
でも以前に「ハッピー・オブ・ジ・エンド」を観て、あれ?もしかしてそういうこと?
と少し理解し始め、最近見た「窮鼠はチーズの夢を見る」で、やっぱりそうだったんだ!
と確信に変わった。
何しろ結ばれた次の日に受け身だった彼が、歩き方がぎこちなかったのだ。
そしてこれも最近見た 「Life 線上の僕ら」で、結ばれた次の日に晃が夕希に
「体 大丈夫?」と気遣うセリフがあった。
いや、ほんと大変なことだと思う。
愛し合うって・・大変なんだ。
でも、一体になりたい という願いを追求して最終的に到達したこと と思えばとても
自然なことのようにも思える。
私は今回学びました。
これからもいろいろ学んで行きます!
変なことを書きましたが、最後に旅行で撮った秋の景色 色づいた葉っぱなどを
のせておきます。
先週から半袖が長袖になり、しとしと雨降る今日などは じっとしているとそれでもまだ
少し肌寒くて、この季節初めてのカーディガンを羽織った。
3日おきに淹れていた水出しコーヒーの器具を エアーパッキンで包んでしまいこみ、
夏の間存分に休憩してもらっていたコーヒーマシンが活躍し始めた。
絶対に体と美容にいい・・と勝手に信じて毎日飲んでいる、
「レモン汁半個分&黒糖ショウガパウダー大匙一杯の炭酸水割+氷たっぷり」
も今日からホットに変えた。
器もガラスのものから陶器の出番が多くなった。
今朝はかぼちゃと少々の玉ねぎ、シイタケを入れたポタージュスープを作って
朝ごはんに添えた。湯気がじんわり嬉しい季節。
自然に身を置くことで、季節の移り変わりを圧倒的に感じることができるけれど、私は
自分の暮らしのささやかな変化にしみじみとそれを感じ取ってます。
家から車で5分の地域ケアプラザで毎週月曜日にしているヨガクラスが10年目を迎え
たようだ。
クラスが始まる前に 一人の生徒さんが皆さんを代表して、
「10周年のアニバーサリーに横浜の夜景の綺麗なレストランでお祝いしましょう!」
と私に持ち掛けてくれた。
もちろん私は二つ返事でOKした。
それにしても、あれからもう10年経ったんだ・・と感慨深い。
結婚して以来、家庭教師や塾の先生を何十年もしていたのに、56歳の時に思い立って
資格をとるべくヨガ道場的な所に半年通い、そのあとママ友を集めたクラスを立ち上げた
のがきっかけだ。
その時に開いた3つのクラスがいまだに続いていることが奇跡に近い。
ヨガの先生は自分の天職だと確信している。
英語の先生がそうでないというのもあれだけど、受験戦争に手を貸している感じがして
いて少し違和感があったの。
去年始めた私のセカンドジョブ、ペットシッターも、いつの間にか1年3か月も
経っている。
実際 この年齢になっても異種業への転職に私は抵抗がない。
今だってもっとやりたいことがあったら転職する可能性がある。
私の趣味のひとつにシナリオを書くことがあった。
娘が病気になる前の数年間、シナリオスクールに通っていたことがあったのだ。
まったくの真っ白な状態から自分の世界を作り上げていくことに夢中になっていた。
娘を失くしてから、ドラマよりもドラマチックな悲劇を実生活で経験してフィクション
を書くことがまったくできなくなってしまった。
でも今になってやっとまた何か書き始めようかなって思っている。
好きな俳優さんを思い浮かべて、頭の中 心の中で動かし、人や出来事と絡ませてみたい。
そうやってシナリオをあてがきする っていうことを趣味として始めようかなって。
なかなかいい趣味だと自負してる。
来世がもしもあるのだとしたら、若いうちから精進してシナリオライターになるのも
いいな。
11月にジャズボーカルのクラスがイベントに参加するので、今 家で歌をたくさん
歌っている。朝散歩のときにも練習してる。
歌詞を覚えなきゃならないし。
Fly me to the moon Tennessee Waltz Smile Autumn leaves It's only a paper moon
You'd be so nice to come home to White Christmas
の6曲を練習しているの。
・・とここまで書いてみて、
こんなことずらずら書いてあると、なんかすごい「リア充」のイメージが沸き上がって
私の人生 楽しそうに聞こえるかもしれないよね。
安心してください!!!
私はいつも心が がらーん としてます。
鬱と隣り合わせです。
毎日めちゃだるいです!
生きなきゃいけないから生きてます!
楽しいと思ってやってること あまりないです。
何が幸せかって言ったら、お家で食べるご飯がおいしいこと・・かな。
それくらい。
声の高さや顔の表情、私のまとう雰囲気?から誤解をされて、活き活きしているように
見えがちなのは今までの経験で十分自覚している。
私が書く文章もそういう印象を放ってしまうかもしれないので、ちゃんと正直に本当の
ことを言っておきたいです。
実際 ぐちゃぐちゃと 毎日生きてます。
それが私です。
JAでコスモスの花束を見つけて買ってきた。
今は紛れもなく 秋 なのね。
突然 今日消えたのだ。
がらーんとして 名残だけがそこにあった。
誰かの仕業なのか。
大自然の神様が夏の高ぶりをびっしり詰めた「セミBOX」なるものを
ごっそりどこかへ持ち去ってしまったのか。
この夏中のすべてのセミが、最後のひと鳴きを振り絞り、力尽きて命を手放し、
土へとふんわり落ちる様子を思い描いてみる。
無数のセミの死骸が土の上に転がっているはずだ。
セミの死骸が土へと同化する過程のそのお隣で、来年に、もしくは数年後にこの地上
に這い上がってくるはずのセミの幼虫たちが 息をひそめているはずだ。
何ということだろう!
この輝かしい生命の繰り返しに 思わず私は瞼を閉じてしまう。
人に出会う って素敵なことよね。
初めての人に会う素晴らしさもさることながら、私は最近「再会」の重みと素晴らしさを
感じている。人だけでなく動物にも。
ペットシッターとして長期でお散歩の仕事をしたことのあるゴールデンレトリバーの
ロカちゃんの飼い主さんから、リピートで新たなお仕事を頂いた。
今回は短期だけど4日間の朝晩の散歩だった。
もうすでに昨日の朝終了してしまったのだけれど、期間を置いてからの再会は、
多幸感を思い切りあふれさせてしまった。
ロカちゃんもしっかり私を覚えていてくれてて、大きな体を揺さぶりながら喜びを
表してくれた。
中国語の さようなら (サイチェン) は、「再見」と書いて「またお会いしましょう」
という意味が含まれているんでしょ。素敵だな って思って、今好きな言葉の一つです。
相変わらず熱を上げていることは変わらなくて、でも言葉にしてしまうと何かおとな気
なくて自分でも怖いから ちょっと控えようと思う。
人を好きになるってどういうことなんだろう。
好きな人達から 私はとてもいいエネルギーをもらっていると思います。
年齢って関係ないと思う。
私は彼らからたくさんのことを学ばさせてもらっているのです。
もちろん雨が降ったりとか天候のせいもあるけれど、モチベーション自体が
下がっているのだと思う。
それでも公園に着いてしまえば、煩雑な心の動きは遠のき、自然空間に招き抱かれて、
平らかで穏やかなニュートラルな時間を過ごせるのがいい。
ベンチに座ってぼーっとしてたら、黄緑色がぎっしり詰まった芝生すれすれに、
モンキ蝶のひらひらした動きが視界に入って来た。
その1mほど上には何匹かのとんぼがホバリングしていた。
そんな映画のワンシーンのような のどかで牧歌的な景色を楽しんでいたら、
左の上空から漆黒のカラスが羽ばたき、その情景に、斜めの直線を描いた。
チョウチョもとんぼもカラスも みんな 飛んでいる。
当たり前のように空中を浮遊したり横切ったりしている。
その世界で唯一飛べない私は、重い鎖を足首に感じ、自分がとても愚かな生き物のように
思えた。
光石研さんや小林薫さんが出ている「夏美のホタル」という映画を観て、やっぱり
彼ら好きだなあ・・いい役者さんだなあ・・って思っているのは、別に変ではないと思う。
妥当なんだと思う。
でも67歳になった私が20代30代のアイドルや役者さんを追うのは、自分としても
一体どういうことなのだろう?と思っているところがある。
でも最近わかってきたの。
ずっと この気持ちは何かに似ている、と思っていたのだけど、気持ちの正体がやっと
わかった。今は亡き愛犬ハルに対する愛情に似ているんだ。
ハルに対する愛情はもちろん恋愛ではない。
でも恋愛に匹敵するくらい・・いやそれ以上かもしれない・・
可愛くてしょうがなくて本当に心から愛おしい気持ちなのだ。
ハルは私の身近に居てくれたから、具体的な愛情をお世話することで届けたり、
大好き って言葉をしょっちゅう放ったり、わしゃわしゃしたり頬ずりしたり
していた。
そういう具体的なことは別にして、ハルに対する気持ちと彼らに対する気持ちの精神状態
がすごく似ているって発見できた。
同じドラマ&映画「美しい彼」を何度も観ている。
ドラマにハマる ではなくて「沼った」のは初めてのことで、こんなに同じドラマや映画
を何回も観たことが今までにない。
もう今では主人公 平良の家のインテリアやひとつひとつの小物にまで精通している。
平良のお母さんはパッチワークや洋裁が趣味で、古い型のミシンを使っていたのね。
そのミシンが平良と清居が同棲生活を始めたシーズン2では茶の間から消え、代わりに
新しいソファが置かれている。
ミシンはどこ行ったのだろう?と探していたら、どうやら清居の衣裳部屋に移動したらしい。
・・みたいに。
怖いでしょ? めっちゃオタクになってる。
私のことですから、もちろん役者さんの他の映画やドラマを観まくったのは言うまでもない。
なので現在無料体験のサブスクを4個もしてます。
これは「沼った」わけではないけど、一昨日クレヨンしんちゃんの映画を飛ばし飛ばし
観た。
なぜかと言うとね、夏前に激安サイトでクレヨンしんちゃんの靴下を買い、この夏中
それだけしか履いてこなかったからだ。
お世話になった意味も込めて、ちゃんと彼らを認識しなきゃと思ったのだ。
靴下は、かすかべ防衛隊の隊員 しんちゃん 風間君 マサオ君 ねねちゃん ボーちゃん
の5種類で、一足70円くらいのお買い得だったのにすごく丈夫で、2か月履きつづけても
まだ大丈夫。
靴下まで見ている人っているのね。
びっくりしたよ。
公園でムギちゃん(柴犬)ママに「あ、クレヨンしんちゃん!」
と足元を突然指さして言われた。
中国の激安サイトで買ったの・・と言う私に、
「お洒落だね」とムギちゃんママがなぜか言ってくれた。
クレヨンしんちゃん と お洒落 ってまったくかみ合わないような気がしたけど、
食い下がってもなんだからそこはスルーした。
私が観たのは「クレヨンしんちゃん オラたちの恐竜日記」というので、
恐竜の赤ちゃんのキャラクター ナナがめちゃんこ可愛い。
頭にピンクのお花が咲いているみたいな子なの。
可愛いでしょ?
あとね、関テレ動画も無料サブスクしてるので、久しぶりに草彅剛さんのドラマ
「僕の歩く道」を全部観た。
放映されていた時も観てたけどほとんど中身を忘れていた。
すごくいいドラマだった。
精神的にキューっとなって きつくなっている人にお勧めです。
つよぽん演じる自閉症のテルと周りの人間の関係性が、あらゆるテーマを網羅して
くれていて、観る側に深く考えさせてくれる。
つよぽん、
大杉連さんと素晴らしい作品をこの世に残せて 良かったね。
