Admin / Write / Res
日々の生活から気になる事柄やものたちを、日記を通して紹介していくサイトです。水曜日には「やわらかい英文法」と題して、英語に関することを載せています。(平成23年3月現在)
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
 若い時は、自分の筋肉の質の良さを自負していたのに、最近ではちょっとしたことで
筋肉を傷めやすい。

毎日やっている朝ヨガストレッチで、反りポーズの可動域を深めようとしていて、
背筋を痛めてしまった。ポーズにねじりも入れていたので、今左背筋だけが痛い。

普通の生活をしながら治そうと頑張ってみたけど、途中、やっぱり安静を取ること
が必要だと理解し、数日間 最低限の仕事のみ終わらせて、ごろ寝生活をしていた。

こうなってしまうと、前回の酷い風邪の時のように、サブスクでドラマや映画を
思う存分観る、という背徳的な時間を、大義名分のもとに過ごすしかない。

というわけで、再びたくさんのドラマや映画を観ました。

今、いつものサブスクに加えて、UーNextの一か月体験も始めているので、
観るものに事欠かなくてありがたい。

だらだら次から次へとドラマや映画を観ている自分への背徳感が、私にいつもとは
違う種類のものを選択させる傾向にあることは、前回の風邪の時にも言ったことだ。

そうです、私はこういう時に「腐女子」に なりがちです。

「腐女子」 という言葉は一言で言ってしまえばBL好きの女性のことだけれど、
60台の私が、四十肩や五十肩になっちゃった・・と言うよりも、「女子」が
入っている「腐女子」という言葉を自分に当てはめるのはもっとあつかましいという
もんで、他に言葉はないものかと調べたら、年齢を重ねたBL好きは「貴腐人」という
言葉があるそうです。いや これもなんかピンとこないけどね・・

最近アマプラでみられなくなっちゃった、私の腐女子きっかけの大元である
ドラマ「消えた初恋」もU-Nextで配信されていて、私は喜んでもう一回観なおした。
何回観てもこのドラマが大好きで、観ながらニコニコしちゃう。

そして新たに見つけたのが「ひだまりが聴こえる」。
消えた初恋 がコメディー要素が入っているのに対し、ひだまり の方はもうちょっと
シリアスで、聴覚障害という問題も含んでいるからよりそう感じるのだろう。

以前 俳優のでんでんさんのことをここに書かせてもらったことがあるが、このひだまり
でも主人公タイチのおじいちゃんとして出演されていて、ぶっきらぼうで素朴な、でも
愛情深い、とても魅力的なおじいちゃんを演じてくださってます。

BLが好き と言っても、あんまり激しいのは精神年齢の低い私にはハードルが高くて、
せいぜいキスどまりくらいがちょうどいいレベルで、BL世界の表面上をサッサッと
ハケで行ったり来たりと掃くような薄っぺらい体験を好んでいます。

何故今私は BLなのか?

同じ推しが出ていても、男女の恋を描く「マイセカンドアオハル」よりも「消えた初恋」
が好きなのは、自分自身がもうすでに恋愛を求めていないからなのかもしれない。

そんなこと言ったら、あんた、人生終わってるね・・と言われるかもしれないが、
私はもう恋愛そのものがウザいのだ。

男性を見る場合も、恋愛対象として見るのではなく、人間として見てしまう。
もちろん「可愛いなあ・・」とか「すてきだなあ」ってのはあるから。

でも恋愛にありがちな独占欲とかひとかけらもないし、言ったら、地球上に同じ時代・時間
に一緒に生きてる ことが嬉しい。

だから推し活動も媒体を通したもので充分満足。
でももちろん機会が訪れたらコンサートとかも行ってみたいと思ってるの。

BL好きの私にとって、今追っている二つのアイドルグループのメンバー同士の仲の良さが
喜びに繋がる。彼らにBLを求めているわけではないけど、それに似た距離の近い仲の
良さを見ることができるととても嬉しい。だから仲良しでいてねemoji

あと、今背徳感満載の私が観るのはBLのほかに人間の悪とか怖さとか扱ったもの。

前から気になっていて今回U-Nextでやっと観ることができたのは、森田芳光監督の
「黒い家」。
めちゃ怖かった~~!

サイコパスを演じる大竹しのぶさんの怪演は、有無を言わせずおそろしかった。

こういったものを観ることで、私は自分の軸を修正していく。
意味わかんないかもしれないけど、私にとっては必要な過程なのです。
















 サブスクで、ドラマのお勧め欄に何度か上がってきているのには気づいていたけど、
ワンシーズン10話完結物を観始めるのにはちょっとばかりの覚悟が必要で、
そのままずっと観ずに過ごしていた。

つい先日、ダンスバトルの回から見始めたバラエティー番組に、そのドラマの主人公である
木梨憲武さんが出演されていた。

そこでは、サプライズゲストがそのドラマの共演者だったり、ドラマがきっかけとなって
ノリさん中心に仲間の輪が今なお続いていることも知り、「春になったら」を翌日から
見始めた。

余命三か月 と医者に言い渡されたノリさん演じる父親と、そんなこととはつゆ知らず、
3か月後に10歳年上バツイチ子持ちの売れない芸人と結婚をすると決めた娘の物語である。

「余命三か月」という避けられない事実をずっと引きずりながらも、ドラマは父親の明るさ
と割り切りの潔さによって、暗く垂れこめている重い空気からすっくり抜きん出て、
その明るさが なだめるように場を支配して進む。

父親の「死」 という事実の影をちらつかせながら、所々に瑞々しい「生」を見る側に
体験させてくれるのは、娘の瞳の職業が助産婦であるからだ。

出産シーンももちろん何度か出てきて、私はその度に自分の出産時のことを思い出し、
涙していた。

私の、娘や息子の出産。娘の病気。あきらめざるを得なかった娘の妊娠。
娘の余命三か月。娘の死。

これらの私の経験により、このドラマは私に色んなことを呼び起こしてくれた。
生 と 死 がこんなにも自然に混在するドラマは初めてだったから。

娘に死なれてから、死の世界に半身預けているような状態で暮らしていた私は、今では
死と背中合わせに生きている感じだ。どうなんだろう? どっちが死に近いのだろう?

娘の余命三か月を思い出す。
アロマオイルで娘の手や足を毎日マッサージしていた日々。
娘の身体のぬくもりが今なお蘇り、この手の中にある。

悲しみのどん底の中にも幸せはある。
以前にも書いたことがあるが、不幸の中で感じる幸せは、この上なく純度が高い。

生き延びちゃって、これからどうやって生きて行ったらいいんだろう って思ってたけど、
もうね、あんまり何も考えずに とりあえず死ぬまで生きて行こうと思ってる。



テレビや配信、楽しみにしてる。
今日のお知らせを見ると、これから色んなリリースがあったり配信があったりと、
私にも少しは参加できる推し活動ができそうで嬉しい。

今ね 2グループを追っているの。
25年振りのアイドル推しで、なんかとっても不思議。

みんなが一生懸命生きているなら、私も生きなきゃ だね。




私には今一緒にお散歩するわんこはもういないけど、(実体という意味ではね・・
いつもハルは私の近くにいてくれていると思ってるの・・)
ありがたいことに、一年前くらいからお散歩をしている飼い主さん&わんこ達の
コミュニティの仲間に入れてもらっている。

毎朝散歩をした後、3~10匹くらいのわんこ達が集い遊んでいる自然公園に行き、
彼らを撫でまわしたり、ハグしたりしながら飼い主さん達と世間話をするのが
日課です。

この触れ合いが、一生抱えて行くと覚悟している私の巨大な心の傷に、じわじわと
癒しの効果を与えてくれているようなのだ。

本当にありがたくて、何かお返しはできないかな となんとなく思っていたら、いいこと
を思いついた!

まずわんこ達の写真を一眼レフで撮って、写真を絵画風に変換できるフィルターにかけて
プリントアウトし、プレゼントしたらどうだろう?

というわけで、私は早速カメラを持参して公園に赴き、シャッターを押し続けた。

絵画風にプリントした写真は、結果みなさんとても喜んでくれた。
写真は自分でも取れるけど、絵はがきになった自分の愛犬は嬉しいんじゃないか
と想像できて、やはり正解だった。

私の犬友達の名前を挙げると、
しんちゃん りりーちゃん むぎちゃん ロイドくん おはなちゃん いぶきくん
うーちゃん あんちゃん ラスクくん めめちゃん むっくん レモンちゃん
ビビアンちゃん・・たまに会う子たちならまだまだいるなあ。

今日はここで私の犬友達の絵画風に変換された写真を載せたいと思いますemoji



 



下から二番目だけ写真のまんまです。
一番仲良くしてもらっている しんちゃん むぎちゃん りりーちゃんです。
こんなたくさんの子達に私は囲まれて、毎朝時間を過ごさせてもらってます。

だから私の一日は、朝時間が一番充実している。

朝散歩でカメラを持っていたついでに、私の大好きな朝露も撮ってみた。
葉っぱや花に、前日の雨とか朝露がついているのを近くで観ているだけで
浄化されるような気がするの。



 もう少し前になってしまったけど、ゴールデンウィークに息子が帰って来た。
この前会ったのがいつだったかな? 年に2,3回しか会わない。

いつも思うんだけど、親って子供にとって優先順位最下位だなって。
よそ様のお宅は違うかもしれないけど家は間違いなくそう。

でもそう思ってもらっている内が花かなとも思う。
変に心配されたりする必要のない今が一番いい時なのかなって。

優先順位最下位ってことは私たちに気を遣ってないってことでしょ。
外でいっぱい気を遣ってください。私たちはほっといてもらって
大丈夫です (今の所かもしれないけど・・ずっとこの状態が続いて欲しい)

昨日ヨガクラスの後に一人の生徒さん宅に10人でお邪魔した。
「庭のバラの花をそろそろ摘みにいらしてくださ~い」とお声がけいただいた
からだ。毎年呼んでくださるの。
一日経って満開となりました。



なんか最近感動すること多くて、アイドルの人達ってダンスとかめちゃくちゃ
真剣にやってて、すごいなって思う。

ダンスのパフォーマンスバトルの番組を何度も見返してしまったりしてる。

年と共に、感動することのフィールドが少しシフトして来た自覚があったけど、
手を抜かずに真剣にやっている姿って、いつの時でも同じく感動するのね。

ここからが私の変な所だと思うんだけど、例えば推しの人達の踊りに感動したら、
そのパフォーマンスを近くで生で観たいと思うよりも、私も同じようなダンスを
踊ってみたい っていう風になっちゃう。

この年でヒップホップはね・・とか思わないのが私の変な所なんだと思う。
ちゃんと自覚してます。だからここには書いているけど誰にも言わない。

もうね、体験レッスン行ったんだよ。
これからどういう風にアプローチしていくか焦んないで決める。
少なくとも体験は楽しい一時間半でした。

年を取ってボケないためにはコンフォートゾーンから抜け出してチャレンジする
ことが必要だってポッドキャストで誰かが言っていた。

でもここまで来ると、ちょっとチャレンジのし過ぎかもしれないよね







まだまだ若さ溢れるコーギー犬 ぼんちゃん あーちゃんのお世話をペットシッター
として終えた後、続けて13歳の柴犬 コタちゃんのお世話に昨日入った。

コタちゃんは認知症を発症していて目もほとんど見えず、普段からおむつをしている。
打ち合わせの時に玄関に入るや否や ウオーンウオーンというちょっと悲し気な
声が 姿を見る前に耳に入って来た。

対面時に、コタちゃんの鼻先に手を持って行って、「匂いをおぼえてね、よろしくね・・」と
ご挨拶したら、鳴き声がふとやんで、全神経を私の手に集めてくれているように見えた。

飼い主さんと打ち合わせをしながらカルテを作成していると、コタちゃんがお尻を引きず
りながらズリズリと私の方に近寄って来た。そして何と私の膝に手をかけ、顎をのせ、
そのままの姿勢でしばらくいてくれた。

飼い主さんが驚いた。
「こんなこと初めてです・・さすがですね」

いやさすがも何も、私にもなぜコタちゃんが私に懐いてくれたのか全く分からない。

ただ私の方もコタちゃんに会った途端、不思議な愛着を感じていたのは事実で。

英語に hit it off という 意気投合する とか すぐに仲良くなる という
表現があるが、まさにそれで、お互いの「気」がピタッとあったような感じがしている。

もう一つには、コタちゃんが老犬であることも関係していると思う。

3年前17歳で亡くなった愛犬ハルとの生活で、もちろん子犬の時は子犬の可愛さ
があったが、10歳を過ぎてからひとつ年をとるごとに可愛さがどんどん増して行き、
17歳の時にピークに達し、あまりに可愛くて心も体もハルとひとつになってしまいたい
と思う程、少し異常な愛情を感じていた。

そして昨日、私とコタちゃん 一人と一匹の組み合わせでのお世話時間が始まった。

認知症犬の介護は初めての経験で、正直不安もあったけれど、とてもスムーズに
楽しく仕事を終えられた。何て言ったってコタちゃんが私に大きな信頼を置いて
くれていて、身をまかせてくれているからすごくやりやすいのだ。

毎週一回長期で伺うことになっている。
もう今の関係性でも充分なのだけど、もっと仲良くなりたいな。


朝の散歩で色んな種類のお花や木々を楽しませてもらっている。
最近はチューリップが可愛らしく風に揺れているをよく見かける。

咲いた咲いた~♪ で始まる例の歌は、「並んだ並んだ 赤 白 黄色・・」と続くけど、
本当にマジで現実に赤白黄色のチューリップの多いこと。あの歌は正確だったんだね。

時々歌には歌われなかったピンクや紫が混ざっている花壇も見つけるけど、
少しばかりよそ者顔をしているようにさえ見えてしまう。

「色」が好きでね、赤も白も黄色も好き。

よくある質問 好きな色は何ですか? に対する私の答えは少々面倒くさく長めで、
「それぞれの色に好きな色があって、グリーンならこんな感じの色が好きで赤なら
こういう感じで・・」という風に説明になってしまう。

それぞれの好きな色は私の着ている洋服を見れば一目瞭然で、洋服選びの優先順位
のトップに「色」が君臨していると言っていいくらい。

柄物に至ってはもちろん色と色のコンビーネーション、コントラストがものすごく大事で
自分に訴えかけてくるものしか選ばない。

大好きな色の洋服に包まれていると私はすごく幸せなんだ。

洋服のスタイルに関しては自分の身体に添って合ったもの・・くらいで、シンプルなもの
を好む傾向にあると思う。

洋服は断然自分のために選ぶ。
だから人がどう見るかなんて考えたことがない。

毎日、何着ようかな?って考えたりコーディネートするのがすごく楽しいの。

私がこういう時間を大切にするということは、スティーブジョブズのように洋服の
コーディネートを考える時間さえも仕事に・・とは真逆で、全身全霊をその事に打ち
込みたい、と考えるものがないからなのでしょう。

色ってこんなに素敵なのにもったいないな って私は思ってしまうけど、人それぞれよね。

あら、チューリップの赤白黄色から随分と脱線してしまったわ。


あ~、好きな人が物食べてるの見るのって・・好きだなあ。
美味しそうに食べていたらそれだけで幸せになれる。

私はこのごろ簡単に幸せになれる単純な人間になりつつあります。
これいいことだと思うの。






















 昨日までの3日間、ペットシッターの仕事として うさぎのお世話を
させてもらった。

ピーターラビットのような団子ちゃんは 10歳という高齢でありながら、
見た目の可愛さと持ち前の元気さで 子ウサギのように見える。

ウサギのお世話は今回初めてで、犬や猫より反応が薄めでインパクト少な目
なのかなと思いきや、蓋を開けてみれば可愛くてとても楽しかった。

一番印象に残っているのは、私の手から青梗菜やセロリを食べてくれた時だ。

げっ歯類であるハムスターやリス(うさぎはげっ歯類ではないんですって・・)
に似た、噛むときに動くあの口と鼻付近辺りの可愛さはもちろん、その動きが
セロリや青梗菜の茎を通して私の手に伝わる細かい振動が、この上なく愛らしい
のだ。

夢に出てきそうなくらい印象的で、忘れられなくなりそう・・・

人間に会うことなく動物と過ごす時間は、私にとって実に貴重な時間だ。
とてもニュートラルな時間。


とは言え、人間相手のヨガインストラクターの仕事も自分にとって天職だと
思っている。

先日生徒さんに「先生、ずっと変わらずそのまんまでいてくださいね。
私達、後をついて行きますから・・」と言ってもらえたの。とても嬉しい。


最近英語のポットキャストをよく聞いていて、「最高バージョンの自分になろう」
とか「すっきりと考える方法」とか「賢い選択とは?」とか「何にも打ち勝つ精神
の鍛え方」とか、日本語にするとめちゃ怪し~く胡散臭い感じなのですが、英語
バージョンはすっきりと的を射ていてわかりやすく、勉強になるし、何よりも英語
の勉強になるからお茶碗洗いながら聞くのは私にとって一石二鳥いや三鳥なのです。

驚くなかれ、ほとんどのエピソードがポジティブシンキングを推奨しているわけで、
そこに辿りつく方法のひとつに、自分の周りにポジティブな人間をできるだけ集め
よう、というススメがある。

そりゃネガティブなことばかり言う人たちに囲まれているより、ポジティブで自分を
生き生きとした方向に引っ張ってくれるようないい影響力を持つ人達に囲まれている方
が健全よね。

そして私は思ったのだ。
私はヨガの先生として人の前に立つわけで、そしてそれぞれの生徒さんを主人公だと
すると、私はその彼女や彼を取り巻く脇役なのだけど・・そう明るく前向きな脇役に
なろうと思いついたのです。

いつの時でもバランスが取れていて心が穏やかで前向きであるように努力する責任が
私にはあるのではないかって。

なかなか難しいことだと思うけれど、それを目指すことで人にいい影響を与えることが
でき、最終的に自分の大きな幸せ喜びになるのだから、もちろんやらない手はない。

私のゴールはたぶんここかな?


さて、私の推しの話を再び。

年金生活者の私は、推しがいるとしても課金はせずに地味に楽しむ派なのですが、
少しは使っちゃいますよemoji

まずは手始めに7人メンバーグループの一人である推し対象の彼の ちび縫いぐるみを
メルカリで購入した。可愛いっ! いろんなところに持ち歩いている。いつも一緒emoji

それでは飽き足らず、メルカリに出ていたメンバー全員の指人形も買ってしまった。
大人買いです。7箱買って、箱推しです。

私ね、小さなお人形とかフィギュアとかに目がなくて、随分前にもスヌーピーキャラクター
の大人買いをした経験があるの。去年はちょっと高価なマトリョーシカも買ってしまった。

でも後悔ありません。
特にこの指人形は、本人たちの再現率が半端なくて、よく特徴を捉えているからホント
感心。特に回しのうまい彼のお人形は笑っちゃうほどそっくり。

これだけでほんと楽しいの。
単純であるって時にはいいことだと思う。

あ、あと私の趣味であるベイキングも人を喜ばせることができるようだから、精進しよう
と思ってる。最近は原点回帰で、美味しいクッキーやスフレパンケーキに凝ってる。

抹茶 バニラ チョコ のクッキーはいつでもすぐ焼けるように棒状にして冷凍して
あります。

鬱期に入ってしばらくヨガお休み中のみさちゃんに、そのうちレモンケーキとクッキー
を持って行こうと思う。

カーラから元気そうなメールが届いた。
こんな楽しくて充実した旅は初めてかも・・って書いてあった。
もう3,4週間前になっちゃうんだ・・

カーラとの写真をもう一枚あげておきたいですemoji


















カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[04/01 Stevenurift]
[02/03 <a href="https://aclf.ru/">selector casino vojti</a>]
[02/01 JamesDwems]
[01/29 Kophes]
[11/06 https://propranolol-global.github.io/]
最新TB
プロフィール
HN:
Chie
性別:
女性
職業:
主婦 英語教師
趣味:
バレエ 映画鑑賞 
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(11/15)
(11/16)
(11/19)
(11/21)
(11/24)
P R
Copyright ©  My favorite things All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika