Admin / Write / Res
日々の生活から気になる事柄やものたちを、日記を通して紹介していくサイトです。水曜日には「やわらかい英文法」と題して、英語に関することを載せています。(平成23年3月現在)
[39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49
年齢と共に喜怒哀楽の振り子の幅が狭まってきている。

ちょっとやそっとでは喜ばないし怒らない。
たとえ喜んでも怒っても哀しんでも楽しんでも、我をわすれるような仕方をしないということだ。
楽しいな・・と思いながらどこか覚めてる自分がいる。
腹立つな・・と思っても、「えっ?私怒ってるうう?」とどこかで茶化している自分がいる。

喜怒哀楽がそんな風なんだから、「胸がきゅんとする」なんてことは、私にとって世界遺産の洞窟
の壁に描かれた原始的な絵のようなものだ。

でも、胸きゅんは突然やってくるもの・・とは知らなかった。完璧に油断していた。

我が家の愛犬ハルは、糞づまり嘔吐、食欲不振を引き起こす「会陰ヘルニア」を手術で乗り越え、
現在ありがたいことに、毎日元気に愛らしく、私たちと生活してくれている。

2か月ほど前に獣医さんに連れて行った時、ハルは見る影もないほどの弱りようだった。
そしてその時、時間外に突然行ったのに、優しい対応をしてくれたのがM先生だった。

M先生は、糞づまりで苦しんでいるハルの肛門に指を突っ込み、その固くなりつつあった
障害物を器用にすべてかき出してくれた。
そしてその後「ハルちゃん、ごめんね~。嫌だったよね~。」とハルに本気で謝っている。

いやいやいや。それは違います。
大変だったのはハルよりも先生だから・・と私は恐縮してしまった。

何度かお会いするうちに、ああ、この人は本当に動物が好きで獣医さんになったんだな。
という確信が、何気ない言動から、爽やかな風のように私に届く。

ハルの手術が成功して抜糸のために先生のもとへ。
「お家でのハルちゃんの調子はいかがですか?」

私はハルが元気になって本当に本当に嬉しかったのだ。

「お散歩するでしょ?そしたらね、程なくハルはウンチングスタイルを取るんです。
そして何の障害もなく心地よさそうに用を足すんですよ。それがね、また惚れ惚れするほどの
うんちで。目下の所、ハルが何の滞りもなく素晴らしいうんちをしてくれることが私の一番の
幸せなんですよ。」

先生は私の話をニコニコと聞いてくれていた。
私はまだ言い足りなくて、続けた。

「拾うでしょ?そしたら『ズシッ』って重いんですよ・・・」

言い終わって先生を見ると、先生は斜め下に視線を落とし目を見開き、その目に涙をいっぱい
ためていた。

私は頭が真っ白になった。どうしたどうしたどうした?何でこの人は泣いているんだ?
身体中の血流が一気に速くなったように感じた。
そしてやっと一息ついた時、胸がきゅん と音をたてた。

具体的にその人の幸せに自分が関与することはできないけれど、単純にその人の幸せを願える
事自体が自分にとっての幸せなのかもしれない。

私はこの話を友達によく話す。
先週の水曜日に集まったママ友仲間にも、ランチを食べ終えた時点で話し出した。
何しろウンチ話なので食事中は避けたのだ。

自分が人を好きになったとしても、それを「恋」というカテゴリーにはもう入れたくない。
恋は秘めやかなものであるけれど、人への好意はオープンであるべきだと感じた私は、
友達に会うたびにこの話をする。M先生の透明感をどのように話せば一番つたわるだろうか、
と思いながら。
先日朝ごはんの片づけを普通にしていたら、テレビを見ていた息子が突然素っ頓狂な声をあげた。

「そこでずっと何してんの?まさかあれからずっと後片づけじゃないでしょ?」

「え?そうだけど。長くかかりすぎ? ちょっと丁寧にやってるだけなんだけどな。」

どうも歳と共に仕事が遅くなっているようだ。
「仕事がはやい」というのは、若かりし頃の私の長所でもあったはずなのに。

ひとつには自分の意識の問題も関係していると思う。
日常生活で、あまり鋭角的な動きをしたくないと思っているのだ。
まあるく動いて、物の形に合わせながら仕事をしていると、いつの間にか時間が経ってしまう。

私はどんどん効率も要領も悪い人間になっていってるのかもしれない。

先週の水曜日、大学時代の友人たちと渋谷で飲んだ。
大学卒業以来、初めて顔を合わす友人を囲んでの飲み会だった。
ただ翌日から家族旅行で、朝早く出かけることにもなっていた。

この状況で、大人ならセーブするだろうし、以前の私なら一次会で帰ったはず。
だって次の日、朝早いのだから。

でも私はそうするべきだと考えながら、実際にはしなかった。
ビール飲んでサワー飲んでワイン飲んで2次会まで行ってしまった。

終バスを逃したので駅から千鳥足で家まで歩くことに。タクシー拾うのも家人に迷惑かける
のも嫌だった。

本当に酔っぱらっている時はジグザグにしか歩けないものなのね。
そうやってふらふら歩いているうちにどんどん気持ち悪くなってきた。

何とか家にたどり着き、ごめん!と言いながら玄関をドタバタ抜けてトイレに直行。
思い切りもどしてしまった。

私はいったい何歳だっけ? こんなことする年齢ではいたってないはず。

私はここに来て、反抗期なのかもしれません。
効率や要領の良さとか、明日のために今日をセーブするとかが今の肌質に合わない。

そして要領の悪い効率を求めない最近の私は、自然と待つことが嫌いじゃなくなった。

わざと楽しみを先延ばしにしたりもする。
読みたいのに「火花」を買わない。文庫になるまで待とうと決めていた。
でも文庫はやめて品切れの「文芸春秋」を昨日本屋で予約してきた。
あと数週間の待つ楽しみ。

息子も参加の家族旅行は、渋滞のピークと言われていた13、14日だったにもかかわらず、
全く渋滞を経験することなくスムーズに運んだ。ひどい二日酔も午後には楽になった。

お酒はもう懲り懲りだと今は思っている。でも同時に感じてる。
そう思いながらも頭の悪い行いを繰り返すのだろうな。と。










今日は幾分涼しいのかな?
メールが来ても、人と顔を合わせても、開口一番出る言葉は「暑いねえ。」
友達の暑中見舞いメールに、「この暑さは もはやサバイバル。」と、正直な心境を
書いて返した。

サバイバル・・大げさではないのだ。何とかこの夏を乗り切るために、冷し甘酒や
赤シソジュースを飲み、呼吸法に頼っている毎日。

身体が暑さでくたーっとなってくると、あえてきついヨガポーズをとってみる。
逆立ちもする。血流がよくなるからだろう、いくぶん頭がすっきりする。

 1、2キロの誤差は当たり前。という古びたアナログの体重計にそろそろ危機感を感じて、
先月、タニタの最新型体重計を購入した。

この新兵器は、体重だけでなく、骨の量、代謝量、内臓脂肪、体内脂肪量、筋肉量、そして
体内年齢まで、まったく遊びのない冷ややかなデジタルで明確に表示してくれる。

買った当初の私の体内年齢、40歳。ふむふむ。まずまずじゃないの。実年齢より16歳若い。
悪くない。

それでね、ずっと暑さに負けそうになるぎりぎりのところで生活しながら、いつもの
ヨガのあと、ある日体重計に乗ったら、体内年齢表示が「18歳」。????

ヨガの直後だからなんか体の急激な変化があって誤作動したのかな、とあまり気に留めなか
った・・のだけれど、あれから2週間経っても、私の体内年齢は18歳のまんまです。
目覚めに計っても、食事直後に計っても、輝かしい「18歳!」emoji

どうして若返っちゃったんだろう。
ダンナに言ったら、「すごおい。『奥さまは18歳』じゃないか。」と嬉しそう。
やっぱ男は妻が若いほうがいいのか・・いや違う違う!勘違いしそうになった。
私はもうすぐ57歳になる初老の女。

私がこのことで嬉しいと思っていると思うでしょ?
違うのよ。40歳も鯖読むってまず、まず裏切りじゃない? 
そして思うのは、こんなに疲れやすい18歳の人がいるはずないじゃないか、と
冷ややかにデジタル表示を見返している。


いちど~わあおいでえ~emoji。これまで何度も聴いたであろう歌声にやっと応えて、今回草津温泉に行って来た。

草津はイメージ通りの温泉街だった。
でもその背後に、その湯の特色でもある酸性濃度の強さが金属を錆びさせ、人々の生活を不便に
していることも知った。

温泉観光街として繁栄しながら、その温泉の湯に寝食され、錆び行く街。

「草津はみなさんのようにサクッと来て温泉入ってすぐ帰るのが一番いいですよ。住むところ
としてはけっこうきびしいですよ・・」と、地元のガイドさんが言っていた。

湯畑の周りのお店を散策してたら、ふかしたての温泉まんじゅう丸々一個が目の前に差し出された。反射的に受け取ると、饅頭の薄皮が放つ高温の蒸気で、指をやけどしそうになった。
間髪入れずに緑茶のはいった湯のみまで渡されて、立ったまま、むしろ「喫茶」のような試食を
することになった。でもこの有無を言わさず食べさせられた温泉まんじゅうがすごくおいしくて、
12個買ってしまった。

翌日、草津から志賀高原に抜けてもう一泊した。今回は2人と一匹旅。

旅行から帰ってきたら、なぜか娘と息子が泊まりに来た。
いつものことだが、ハルは家族がそろうととても満足そう。






























































料理を仕事にしている息子は料理のプロである。
主婦として、30年料理を作り続けてきた私は、その長さに関係なく料理のアマである。
そのことに改めて気が付いたのは、久しぶりに戻ってきた息子の何気ない言葉だった。

ミートソースを作る過程で、私が にんにく 玉ねぎ ピーマン 人参 しいたけをみじん切り
にしていた時のことだった。

「疲れるからあんまり細かくしなくていい?」という私のヘタレの質問に、「そりゃ家庭料理だ
からいいけどさ、ミートソースは肉が主役なんだから、その主役より主張しちゃいけないわけよ。
だからわき役の野菜は本当はひき肉の一粒より小さく、ま、少なくとも同等くらいにするべきだけ
どね・・でもその包丁じゃ無理でしょ。」

最近包丁を研いでいない。その切れ味の鈍い包丁で、私はできるだけみじん切りを細かくして、
フライパンでみじん切りの野菜をじっくりと炒めだした。

そしたらね、息子が何気なく言ったのよ。「つぶれた玉ねぎの匂いがするなあ、やっぱり。
特にネギ類は、研ぎたての包丁で切らないと、匂いが臭くなるんだよ。切ったネギとつぶした
ネギは、炒めると匂いが断然違う・・」

ひょえーっと思いながらも私は面白くなって、「ね、もっと専門的なこと言ってみて言ってみて。」と催促した。「肉もね、ひき肉だからと言って、最初からばらばらにしない方がいいんだよ。でかいハンバーグ作るみたいに塊で周りを焼いてうまみを閉じ込めちゃうんだよ。そうやって
からほぐすと全然味が違う。」

途中から息子に交代して、味付けを任せた。
盛り付けまでしてもらって、とても豪華なお昼ごはんになった。

今回はちょっとしたきっかけで、プロの仕事を垣間見させてもらったけれど、普段の息子は、
私の作ったものを何も言わずおいしそうに食べてくれる。

プロの料理と家庭料理を別物として見てくれているんだと思う。

でもやっぱり包丁くらい研がないとね。


カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[04/01 Stevenurift]
[02/03 <a href="https://aclf.ru/">selector casino vojti</a>]
[02/01 JamesDwems]
[01/29 Kophes]
[11/06 https://propranolol-global.github.io/]
最新TB
プロフィール
HN:
Chie
性別:
女性
職業:
主婦 英語教師
趣味:
バレエ 映画鑑賞 
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(11/15)
(11/16)
(11/19)
(11/21)
(11/24)
P R
Copyright ©  My favorite things All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika